第30回 木頭杉一本乗り大会が行われました!
木頭杉一本乗り大会ポスターできました♪
第30回 木頭杉一本乗り大会ポスターできました\(^o^)/
https://t.co/0BGJDfOch6👈こちらから(公式ブログ)
http://ipponnori.info/index.html👈参加申し込みはこちら(公式HP)
https://t.co/0BGJDfOch6👈こちらから(公式ブログ)
http://ipponnori.info/index.html👈参加申し込みはこちら(公式HP)
木頭杉一本乗り大会7月30日開催決定!
木頭杉一本乗り大会参加者募集 本日スタート!
2016年7月31日(日)に予定されている
第29回木頭杉一本乗り大会への
参加者募集が本日午前8時よりスタート!(^^)!
今大会からネット申し込み可能!!
詳しくは公式サイトをご確認の上、必要事項を記入し、第29回木頭杉一本乗り大会への
参加者募集が本日午前8時よりスタート!(^^)!
今大会からネット申し込み可能!!
ご応募ください。
↓
公式サイト
応募締切は、7月22日(火)午後5時となっております。
定員100名(予定)に達し次第締め切りとなります。
講習会中止などの最新情報は
↓
公式ブログ もしくは 本サイトtwitter🐔・Facebookから
****************************
お問い合わせ
木頭杉一本乗り大会事務局
(那賀町役場 木頭支所内)
TEL 0884-68-2311
*********************************
第29回木頭杉一本乗り大会が開催されます!!

今年も木頭杉一本乗り大会が開催されます\(^o^)/
大会日時 : 2016年7月31日(日)
9:00~
雨天増水時は、8月7日(日)に延期
場所 : 那賀町木頭和無田
(木頭診療所前の河川)
参加対象 : 中学生以上
準備物 : 底の柔らかいくつ(ウォーターシューズ・地下足袋等)
水中でも動きやすい服装
参加料金 : 中学生無料、大人1,000円
参加受付期間: 2016年6月20日(月)~7月22日(金)
◆◆◆大会当日スケジュール◆◆◆
9:00~ 受付&練習
11:50~ 剣大二郎ショー
12:30~ 名人による一本乗り披露
ライセンス取得審査会
15:00~ 水中宝探し
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
山中で切り出した木材を
那賀川の清流に乗せて運ぶ古来の技『木頭杉一本乗り』
そして今、気軽な体験イベントとして伝承されています。
水に浮かんだ丸太は、バランスを取るのはとても難しいですが、
それだけに乗れたときの喜びも感動もひとしお!!
初心者の方も大歓迎です!(^^)!
まずは
講習会に参加して自信をつけませんか。
↓ ↓
★★★講習会日程★★★
6月19日(日) 13:00頃~
6月26日(日) 13:00頃~
7月 3日(日) 13:00頃~
7月10日(日) 13:00頃~
7月16日(土) 13:00頃~
7月17日(日) 9:00頃~
7月24日(日) 13:00頃~
講習会参加料:当日受付 1人 1,000円
オフィシャルサイト完成しました♪♪
(参加申し込みもこちらから可能)
↓ ↓ ↓
木頭杉一本乗り大会ホームページ
最新情報・講習会中止などのお知らせはこちら
↓ ↓ ↓
木頭杉一本乗り大会公式ブログ
**********************
参加申込・お問い合わせ先
木頭杉一本乗り大会事務局(那賀町役場木頭支所内)
〒771-6495
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字マエダ34番地
TEL 0884-68-2311
FAX 0884-68-2125
**********************
会場周辺地図
木頭の伝統行事 『木頭杉1本乗り大会』が開催されました
8月2日(日)那賀町木頭の河原で
『木頭一本乗り大会』が開催されました。
7月26日に予定していた大会でしたが、増水のため、
2日に延期され、いつもよりは、水量は多めでしたが、天気も良く
一本乗り日和でした\(^o^)/♪
県内外から65名が参加されました。
山中で切り出した木材を、那賀川の清流に乗せて運ぶ古来の技『木頭杉一本乗り』
そして今、気軽な体験イベントとして伝承されています。

水に浮かんだ丸太はくるくる回って、バランスを取るのはとても難しい(゜-゜)
それだけに乗れたときの感動もひとしお。

▲いい雰囲気だったので、写真をパチリ!


▲一本乗りグッズ タオル・Tシャツなどいろいろアイテムがそろってます
ゆずサイダーや、おからくっきーなど地元の会社や、団体のお店がでてました。
私も少し一本乗り体験を初めてさせていただきましたが、
楽しい♪来年も是非したい♪
と思う今日このごろです。
『木頭一本乗り大会』が開催されました。
7月26日に予定していた大会でしたが、増水のため、
2日に延期され、いつもよりは、水量は多めでしたが、天気も良く
一本乗り日和でした\(^o^)/♪
県内外から65名が参加されました。
山中で切り出した木材を、那賀川の清流に乗せて運ぶ古来の技『木頭杉一本乗り』
そして今、気軽な体験イベントとして伝承されています。




水に浮かんだ丸太はくるくる回って、バランスを取るのはとても難しい(゜-゜)
それだけに乗れたときの感動もひとしお。

▲いい雰囲気だったので、写真をパチリ!


▲一本乗りグッズ タオル・Tシャツなどいろいろアイテムがそろってます


ゆずサイダーや、おからくっきーなど地元の会社や、団体のお店がでてました。
私も少し一本乗り体験を初めてさせていただきましたが、
楽しい♪来年も是非したい♪
と思う今日このごろです。
第28回木頭杉一本乗り大会の参加者を募集!!!
第28回木頭杉一本乗り大会 参加者募集!!!
▲ポスターできました!
清流・那賀川に浮かべたブランド杉「木頭杉」の丸太に乗り、
たくみに操りながら下流へ運ぶ伝統の技を今に伝え、
未来につなぐ「第28回木頭杉一本乗り大会」が今年も開催されます。
ナカ(徳島県那賀町)を代表する人気イベントで、
毎年、100人の参加枠は日を待たずして埋まっています。
今夏もついに参加の募集が始まりました。
参加を希望されるみなさんは、早めの応募をオススメします。
7月26日(日)の本大会に先立ち、恒例の講習会も
週末ごとに行われています。
神業を持つ一本乗り名人から、流れにのって丸太を操る
秘伝のコツを学んでください。
詳しくは、木頭杉一本乗り保存会(事務局)まで、お問い合わせください。
▲第28回大会PRチラシもただいま配布中っ!
木頭杉一本乗り保存会(事務局)
木頭支所内 電話0884(68)2311
専用ブログ みんなでガロになろう!
[那賀町観光協会]

▲ポスターできました!
清流・那賀川に浮かべたブランド杉「木頭杉」の丸太に乗り、
たくみに操りながら下流へ運ぶ伝統の技を今に伝え、
未来につなぐ「第28回木頭杉一本乗り大会」が今年も開催されます。
ナカ(徳島県那賀町)を代表する人気イベントで、
毎年、100人の参加枠は日を待たずして埋まっています。
今夏もついに参加の募集が始まりました。
参加を希望されるみなさんは、早めの応募をオススメします。
7月26日(日)の本大会に先立ち、恒例の講習会も
週末ごとに行われています。
神業を持つ一本乗り名人から、流れにのって丸太を操る
秘伝のコツを学んでください。
詳しくは、木頭杉一本乗り保存会(事務局)まで、お問い合わせください。


▲第28回大会PRチラシもただいま配布中っ!
木頭杉一本乗り保存会(事務局)
木頭支所内 電話0884(68)2311
専用ブログ みんなでガロになろう!
[那賀町観光協会]