第3回県南吹筒煙火競技大会を開催します。

今年で第3回目となりました、県南吹筒煙火競技大会を今年も開催します!
日時 : 10月24日(土) 午後6時30分点火
場所 : 日野谷グランド
那賀町大久保 旧日野谷小学校
※小雨決行
迫力ある吹筒花火をご堪能ください。
最近夜は冷え込こんできましたので、あたたかい格好でお越しください\(^o^)/
*********************************************************************************
お問い合わせ
那賀町観光協会≪那賀町役場(商工地籍課内)≫0884-62-1121
**********************************************************************************
『辺川神社農村舞台公演』10月18日開催されます


辺川神社農村舞台公演 を開催します。
平成27年10月18日(日)
開演 13:00
場所 辺川神社境内辺川農村舞台
(那賀郡那賀町平野字中原11番)
今回の出演・演目は
↓ ↓
★寿二人三番叟 丹生谷清流座
★襖からくり 辺川神社農村舞台保存会
那賀高校人形浄瑠璃部
★獅子舞演舞 勝瑞獅子保存会
★三番叟まわしと箱廻しメドレー 阿波木偶箱まわし保存会
★仮名手本忠臣蔵 山崎街道二つ玉の段 丹生谷清流座
那賀町物産も販売します\(^o^)/
『かきまぜ』・『はんごろし』などなど
地元婦人部による相生番茶のお接待も行います。
ご家族・お近所お誘いあわせのうえ、お越しください!
お待ちしております\(^o^)/
********************************************************
お問い合わせ
那賀町教育委員会文化振興室
TEL0884-62-1117
*********************************************************
人形浄瑠璃『北川舞台公演』が開催されました
9月27日(日)北川舞台公演が行われました。
今日は、天気☀にも恵まれ、秋晴れの中、
那賀町内外から約350名の観客が訪れ
人形浄瑠璃やサーカスを楽しみました。
木偶舎と丹生谷清流座の『寿二人三番叟』で始まりました。
▲地元、那賀高校人形浄瑠璃部による三味線演奏
▲人形遣いも披露してくれました\(^o^)/
▲クロワッサンサーカス
なんといっても、今回北川舞台の目玉は 『北川座(村芝居一座)』 ですね
昭和の中頃まで北川地区には村芝居を行う北川座があり、
祭り等で村芝居を披露していました。
娯楽の普及・演じ手の減少等で次第に出演機会がなくなり
座としての活動も行われなくなりましたが、
2009年より行われている北川舞台公演に刺激を受け、
この度北川舞台実行委員会有志により45年ぶりに復活!
▲北川座(村芝居一座)
さる・いぬ・神様・宇宙人・・・想像を超えるキャストでした\(^o^)/
さて、
次回の那賀町で行われる農村舞台は
10月18日『辺川神社農村舞台公演』です。
町内外からのたくさんのご来場お待ちしております。
今日は、天気☀にも恵まれ、秋晴れの中、
那賀町内外から約350名の観客が訪れ
人形浄瑠璃やサーカスを楽しみました。
木偶舎と丹生谷清流座の『寿二人三番叟』で始まりました。





▲地元、那賀高校人形浄瑠璃部による三味線演奏

▲人形遣いも披露してくれました\(^o^)/

▲クロワッサンサーカス




なんといっても、今回北川舞台の目玉は 『北川座(村芝居一座)』 ですね
昭和の中頃まで北川地区には村芝居を行う北川座があり、
祭り等で村芝居を披露していました。
娯楽の普及・演じ手の減少等で次第に出演機会がなくなり
座としての活動も行われなくなりましたが、
2009年より行われている北川舞台公演に刺激を受け、
この度北川舞台実行委員会有志により45年ぶりに復活!




▲北川座(村芝居一座)
さる・いぬ・神様・宇宙人・・・想像を超えるキャストでした\(^o^)/
さて、
次回の那賀町で行われる農村舞台は
10月18日『辺川神社農村舞台公演』です。


町内外からのたくさんのご来場お待ちしております。
7月18日・19日『那賀の夏体験』イベントが開催されました
7月18日・19日の一泊二日間で、
那賀の夏体験≪わじきライン川下り&馬とふれあう2days≫
が開催され、応募した参加者20名が2日間を楽しみました。
イベントには、地元相生中学校・相生小学校・那賀高校の生徒さんと、
地元の人たちがボランティアで参加していました。
1日目に予定していた、ラフティングと、2日目の川遊びは、川の増水のためできませんでした残念
が他のイベントは無事できました\(^o^)/
私が、おじゃましたのは2日目!
早朝から降っていた雨もやんで。よかった、よかった(^^)/~~~
▲乗馬体験(みんな上手に乗ってました)
▲馬小屋のお掃除体験中です。時間をかけて、丁寧にお掃除を
していましたヽ(^o^)丿
▲あめごのつかみ取り
▲ピザ作り体験
▲つかみ取りしたあめごを焼いたり、流しそうめんをしたり。みんな楽しそう♪
▲先生に教えていただきながら、いろんな実でトトロ作り。
流木にかざって、個性豊かな作品ができあがりました。

みんな、那賀町で、楽しい夏休みの思い出を作っていただけたでしょうか\(^o^)/
また、来年もまってまーす♪
この2日目にした体験は、クラブコルツにて、行われました。
すぐ近くに川遊びができる所もあります。
暑い夏、乗馬で汗を流した後の川遊び最高ですよ♪
〒771-5322
徳島県那賀郡那賀町谷内字中分103
クラブコルツ
TEL 0884-62-3434
平成27年7月25日(土)コミュニティーハウスつどいの家にてライブイベント開催します!
踊ろうふる里阿波踊り8月16日開催!!
5月17,18日は忘れちゃいけない!もう一つの熱いイベント『ワイルドウォーク!!!』
昨日は先週の土曜の拝宮農村舞台をご紹介させていただきました!
が!!!
実はもう一つ、大規模なイベントが行われていたんです。
その名も 『つるぎのめぐみ WILD WALK ZERO→1955』

清流四国一のタイトルを持つ、徳島県最大の河川「那賀川」と、日本百名山に名を連ねる徳島県最高峰にして西日本第2の高峰「剣山」。
この2つの「徳島県No.1」という壮大な舞台で行われるリバーサイドトレックイベントです!
那賀川河口を早朝6時にスタートし、剣山の山の家奥槍戸を2日間かけて目指すという、
想像しただけでもぶっ倒れそうですよね(-.-;)

そのイベントのチェックポイント2の那賀町役場前のセブンイレブン駐車場にて、受付をしていたわけです。
スタートから30km地点で常人なら、ヒーヒー言ってそうですが、
さすがこんな過酷なイベントに参加されるだけあって、皆さん全然余裕の笑顔でした(・・;)


中には着ぐるみ等を着ている方々も、、、

すごいですね(゜_゜;)笑
しかも、県外の参加者も多く、ナカの風景が素晴らしいと言っていただいてました♪
自然を使ったイベントは今後も色々増えていくと思いますが、
こういったスポーツを交えて自然を肌で感じていただくと、よりナカの良さを感じていただけますね(^o^)
是非次もまた開いていただきたいです♪
その時は私も参加・・・・・・
できればいいかなぁと感じていますf(^_^;)
それまでに鍛えとこ。。。
ではではまた明日もナカでお会いしましょう\(^o^)/
が!!!
実はもう一つ、大規模なイベントが行われていたんです。
その名も 『つるぎのめぐみ WILD WALK ZERO→1955』

清流四国一のタイトルを持つ、徳島県最大の河川「那賀川」と、日本百名山に名を連ねる徳島県最高峰にして西日本第2の高峰「剣山」。
この2つの「徳島県No.1」という壮大な舞台で行われるリバーサイドトレックイベントです!
那賀川河口を早朝6時にスタートし、剣山の山の家奥槍戸を2日間かけて目指すという、
想像しただけでもぶっ倒れそうですよね(-.-;)

そのイベントのチェックポイント2の那賀町役場前のセブンイレブン駐車場にて、受付をしていたわけです。
スタートから30km地点で常人なら、ヒーヒー言ってそうですが、
さすがこんな過酷なイベントに参加されるだけあって、皆さん全然余裕の笑顔でした(・・;)


中には着ぐるみ等を着ている方々も、、、

すごいですね(゜_゜;)笑
しかも、県外の参加者も多く、ナカの風景が素晴らしいと言っていただいてました♪
自然を使ったイベントは今後も色々増えていくと思いますが、
こういったスポーツを交えて自然を肌で感じていただくと、よりナカの良さを感じていただけますね(^o^)
是非次もまた開いていただきたいです♪
その時は私も参加・・・・・・
できればいいかなぁと感じていますf(^_^;)
それまでに鍛えとこ。。。
ではではまた明日もナカでお会いしましょう\(^o^)/