fc2ブログ

相生森林美術館展覧会情報

DSC_1232.jpg
☆☆☆開催中☆☆☆
館蔵品展
「木の彫刻と木版画」
2017年6月17日(土)~7月9日(日)

今回の展示では、鈴木実の「家族の肖像」をはじめ、
相生森林美術館が所蔵する木彫・木版画作品を
展示いたします。

☆☆☆次回予定☆☆☆

夏休み絵本原画展
ーファンタジーを染めるー
たじま ゆきひこ展
2017年7月15日(土)~9月10日(日)

~~会期中行事~~
オープニングセレモニー
日時 7月15日(土)9:30

田島征彦ギャラリートーク
日時 7月15日(土)

田島征彦 講習会
日時 7月15日(土)13:00~14:30
   8月27日(日)13:00~14:30
会場 相生森林美術館 視聴覚室

ミュージアムコンサート「熊谷公博バリトンコンサート」
日時
8月6日(日)14:00開演

親子で楽しむおはなし会
日時 会期中の毎週

詳しくは⇒相生森林美術館HP

*************************
相生森林美術館
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
TEL 0884-62-1117
休館日 毎週月曜日
会館時間 9:30~16:30
入館料 一般320円
    中学生以下無料
20名以上の団体は2割引/障がい手帳をお持ちの方は半額
**************************
DSCN3745 - コピー

相生森林美術館 展覧会情報『絵と写真で見る 那賀の情景展』

相生森林美術館 展覧会情報
2903那賀の情景展チラシ
『絵と写真で見る 那賀の情景展』
平成29年3月4日(土)~4月16日(日)
絵画と写真で那賀町を紹介し、
ふるさとの魅力を多くの方々に
伝える展覧会です!
DSCN2660 - コピー
★相生森林美術館ホームページはこちら★

DSCN2655 - コピー DSCN2657 - コピー DSCN2658 - コピー DSCN2659 - コピー
▲今、河津桜が咲いています。

3月後半から4月上旬、春休みの頃
相生森林美術館とその周辺では
たくさんの桜の花が咲き誇ります。

美術館で美術鑑賞・お花見・食事して温泉♨
お買い物🎶最後にデジタルアートで楽しむ🎶
なんてプランはいかがでしょうか??

ぜひ、お越しください。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
相生森林美術館
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
TEL 0884-62-1117
http://www.whk.ne.jp/~aioiart/

森林美術館外観
*******************
周辺施設
★もみじ川温泉
 徳島県那賀郡那賀町大久後字西納野4-7
 TEL 0884-62-1171
 http://momijigawa-spa.com/

★農産物直売所あいおい
 徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野6-5
 TEL 0884-62-0950
 
★川口ダム自然エネルギーミュージアム
 徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
 TEL 0884-62-2209
 http://kre-museum.jp/
*******************

相生森林美術館『友永詔三展』10月8日~11月27日開催

友永詔三展表友永詔三展裏

『プリンプリン物語』のキャラクター人形をはじめ、
優美でしなやかな少女像などの木彫作品、徳島のわしを使った
『木とあかりのオブジェ』などを展示紹介いたします。
幻想とメルヘンの世界へ誘う友永詔三さんの世界を
どうぞお楽しみください。


*********************
お問い合わせ
相生森林美術館
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
TEL 0884-62-1117

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間:9:30~16:30
入館料:一般(高校生以上)540円、中学生以下無料
20名以上の団体は2割引/障がい者手帳をお持ちの方は半額
**********************


相生森林美術館 『五味太郎作品展』7月16日より開催

表
裏
子どもから大人まで幅広いファンを持ち、
その著作は350冊を超えています。
世界中で翻訳出版されている絵本も数多い♪♪
代表作『きんぎょが にげた』など、
子どもの目線に寄り添った作品を数多く出版しています。
そんな日本を代表する絵本作家、五味太郎さんの展覧会を
なーんと、相生森林美術館で開催します\(^o^)/

絵本原画、国内外で出版された絵本を展示するコーナー
『らくがき絵本』の拡大コーナーなど
五味さんの世界を堪能できる内容です。
五味太郎ワールドをお楽しみください。


会期:    2016年7月16日(土)~8月28日(日)
       9:30~16:30
休館日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開場:       相生森林美術館
入館料:    一般(高校生以上)320円
        中学生以下無料

※20名以上の団体2割引!!
 障がい者手帳をお持ちの方は半額
★本展会期中、当館所蔵作品はご覧いただけません。

この夏休み、是非お越しください\(^o^)/

相生森林美術館ホームページはこちら

**********************************************
相生森林美術館
〒771-5411
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
TEL  0884-62-1117
FAX  0884-62-1896

***********************************************


周辺施設
**********************************************************
もみじ川温泉
徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
TEL  0884-62-1171
FAX  0884-62-3939
***********************************************************
農産物直売所あいおい
徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野6-5
TEL  0884-62-0950
************************************************************

相生森林美術館『木の彫刻と木版画展』

外観1

 相生森林美術館では
 6月18日(土)~7月10日(日)
館蔵品展
 『木の彫刻と木版画』を開催いたします。
新収蔵の木彫、木版画を展示します!!

 なお、只今、展示入れ替えのため、
 6月14日(火)~6月17日(金)の間
 臨時休館しております。

※7月の臨時休館は、
   7月12(火)~15日(金)の4日館です。

相生森林美術館ホームページ

***************
相生森林美術館
〒771-5411
徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
TEL 0884-62-1117
FAX 0884-62-1896
***************

美術館地図

相生森林美術館 写真で見る那賀町の文化財展を開催します

那賀町の文化財展  

相生森林美術館にて

写真で見る
那賀町の文化財展
 を開催いたします


平成28年3月5日(土)~4月17日(日)



那賀町には先人たちが遺し、
受け継がれてきた文化財が数多くあります。
本展では、これらの文化財を写真(一部は実物)
で紹介し、那賀町に受け継がれてきた貴重な文化財を
広く紹介しようとするものです。
多くの方々に地域の文化・歴史を知っていただき、
那賀町の魅力発見につながっていけば幸いです。
是非、ご鑑賞ください。


桜のシーズンには、施設周辺で花見ができます!!

美術館鑑賞の後にお花見なんていかがですか?

桜の開花情報も那賀町観光協会HPにて

随時お知らせいたします。


****************************************************************
相生森林美術館
 
 徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
 TEL 0884-62-1117

 入館料 一般(高校生以上)320円
       中学生以下無料

 会館時間 9:30~16:30

 休館日 毎週月曜日(祝日の場合翌日)

****************************************************************


周辺施設
******************************************************
☆ もみじ川温泉
  〒771-5410
  徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
  電話 0884-62-1171
  FAX  0884-62-3939
  定休日 第3火曜日
  営業時間 10:00~22:00
 
******************************************************  


******************************************************
☆ 農産物直売所 あいおい ☆
  〒771-5410
  徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野6-5
  電話・FAX 0884-62-0950
  定休日 : 木曜日、第3火曜日
  営業時間 : AM10:00~PM6:00
******************************************************


******************************************************
☆ あすなろ作業所 ☆
  〒771-5410
  徳島県那賀郡那賀町大久保字岡崎22-5
  電話 0884-62-2729
  あすなろカフェ
   営業 : 月~金曜日(祝日の場合休業)
       営業時間 : 9:00頃~15:00頃

  あすなろ木曜市
   営業 : 毎週木曜日(祝日の場合も営業)
   営業時間 : 7:00頃~14:00頃 
*******************************************************

太布織(たふおり)の≪楮蒸し≫2016年



太布織≪楮蒸し≫
の作業が、
                   今年も行われます\(^o^)/

太布かじ蒸し

毎年1月に行われている木頭地区の風物詩、太布織の工程のひとつ、
≪楮蒸し≫が行われます。

見学・体験もできるようです。
是非、一緒に体験しましょう♪


日時 : 2016年 1月12日(火)
      8:00頃より



場所 : 那賀町 木頭創芸館広場
      (徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-2)





太布は、下記の14工程で、できあがります。
※1月12日は、下記の②③④⑤の作業をする予定です。
        ↓              ↓
太布工程1  太布工程2 
太布工程3 
太布工程4 
太布織の製品 

太布の原料となるのは、クワ科の楮(こうぞ)で、
酷寒の季節に若い枝を切り取ることから始まります。
そのあと、
蒸す・樹皮を剥ぐ・哂す・たたく・裂くなど、
幾多の工程を経て糸をつむぎ、独特の地機で織り上げます。


楮(こうぞ)の皮
を原料にした織物の太布は、
明治期のころまでつくられていましたが、
綿織物の普及で衰退。
木頭地区でも一時は途絶えました。 


県無形文化財技術保持者の
岡田ヲチヨさん(1983年に93歳で死去)らが
復活させ
岡田さんが亡くなった翌年の84年に住民有志が
伝承会を発足させました。
会は那賀町木頭和無田の工房「太布庵」
週一回活動しています。

存続の危機にたたされながらも地道に活動を続け、
2010年からは
徳島市地場産業振興協会と連携するなどして
都市部へのPR活動も盛んに行われています


現在はこの技法が伝承されているのは、
全国で那賀町(木頭)のみ です。

手提げ・ブローチ・テーブルクロス
などの製品を
すべて手作業で仕上げています。

****************
**************
 
  太布庵
開館日 : 毎週火曜日

お問い合わせ先
 那賀町教育委員会木頭分室
   〒771-6495 徳島県那賀郡那賀町木頭出原字マエダ34番地
   TEL 0884-68-2311
   
 生きがい工房「太布庵」
   〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭出原字イワツシ1
   TEL 0884-68-2386

******************************

近代日本の巨匠が生み出す!!!『 クレパス画名品展 』

4月26日から6月15日まで相生森林美術館でクレパス画名品展が開催されているのをご存じですか?
img004_2014052210162274e.jpg


そもそもクレパスとは何ぞや?
意外に名前は聞きますが、いまいち分からない方も多いのではないでしょうか?


もともと日本で洋風文化が根付きだした時代、絵画や絵書きなどが流行り始めました。
しかし、第二次大戦後、油絵具は入手困難で一般的に普及しにくく、
少しでもその風合いを出すために多くの画家がクレヨンを代わりに使ったのでした。

クレヨンは顔料を固形ワックスだけで練り固めたものだったので、硬いこと、塗った紙に定着すること、艶があること、手にベとつかないなどの長所が当初歓迎されていました。

ただ、どうしてもクレヨンでは性質上、描画の際、線描が中心となるので表現に限界がありました。
次第に画家達はパステルの使用に移行していくのでした。

パステルとは、顔料を結合材で固めただけの描画材料なので、
クレヨンでは表現できない線描に適した道具だったのです。

ただ、こちらも紙などの基底材となる表面の凹凸に顔料が擦り付けられている状態で、
しっかり定着していない顔料がはがれ落ちる為、
仕上げにフィキサチーフという定着液を霧状にして吹き付けるという後処理がとても手間がありました。

そこで、このクレヨンとパステルの良い所だけを引き出し、両者の名前を取って、


『クレパス』 ができたわけです!


初め、画家達の間ではどうしても油絵具の代用品としての意識が拭えなかったのですが、

次第に、クレパスの独特の魅力を生かしたオリジナリティ溢れる作品を発表する画家が現れ、
クレパス画が盛んになったのでした。



話は現代に戻りますが、



そんな歴史や時代背景を越え、現代の巨匠を夢中にさせたクレパス画約80点を是非皆様ご堪能下さい!
img005.jpg




ちなみに、、、




6月1日(日)午後1時~4時に限定30名様対象の
『大人ののためのクレパス画体験教室』 *要受講料
が開催されます♪
1日だけなので、この機会に実際に触れてみるのもいいかもですね(^o^)




ではではまた明日もナカでお会いしましょう♪






【ご紹介イベント概要】
近代日本の巨匠画家による 『クレパス画名品展』
主催:相生森林美術館
特別協力 :サクラアートミュージアム
開館時間 :午前9時30分~午後4時30分
休館日  :毎週月曜日
入館料  :一般(高校生以上)540円 中学生以下無料
所在地  :徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
電話番号 :0884‐62‐1117

~イベント案内~
5月25日(日)
館内学芸員による展示解説
午後2時~3時
要入館料

6月1日
大人のためのクレパス画体験教室(限定30名要申込)
午後1時~4時
参加料 6,500円 [ 受講料500円 、 クレパススペシャリスト50色(定価6,480円)付き ]
講師 :清水靖子氏 (サクラアートミュージアム主任学芸員)
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム