鎌瀬農村舞台公演~あじさい湖里山憧憬プロジェクト事業~
天気が心配されるなか小雨程度でなんとか実施されました。
紅葉も次第に里山にまで降りてきて周辺もやっと秋色になってきました。

▲鎌瀬農村舞台遠景
お客さんの入りも心配していましたが、用意していた椅子もほぼ満席で盛況。
木沢芸能振興会のユーモラスな語りのなかおめでたい「恵比寿舞」からスタートです。

▲恵比寿さんいい味を出しています。
隣町の勝浦町から勝浦座による阿波人形浄瑠璃の定番「傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」、「御所桜堀川夜討 弁慶上使の段」と続きました。

▲弁慶上使の段 太夫の声にも力が入ります。
最後に地元丹生谷清流座による「寿二人三番叟」、地元鎌瀬の新人のデビューで地元の人からの応援にも力が入ります。

▲丹生谷清流座
最後になりましたが、農村舞台公演のお知らせです。
台風の影響で伸びておりました辺川神社の農村舞台公演が11月23日(日)に開催されます。
今回の見所はなんと言っても「襖からくり」です。是非お越しください。

▲辺川農村舞台パンフ
紅葉も次第に里山にまで降りてきて周辺もやっと秋色になってきました。

▲鎌瀬農村舞台遠景
お客さんの入りも心配していましたが、用意していた椅子もほぼ満席で盛況。
木沢芸能振興会のユーモラスな語りのなかおめでたい「恵比寿舞」からスタートです。

▲恵比寿さんいい味を出しています。
隣町の勝浦町から勝浦座による阿波人形浄瑠璃の定番「傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」、「御所桜堀川夜討 弁慶上使の段」と続きました。

▲弁慶上使の段 太夫の声にも力が入ります。
最後に地元丹生谷清流座による「寿二人三番叟」、地元鎌瀬の新人のデビューで地元の人からの応援にも力が入ります。

▲丹生谷清流座
最後になりましたが、農村舞台公演のお知らせです。
台風の影響で伸びておりました辺川神社の農村舞台公演が11月23日(日)に開催されます。
今回の見所はなんと言っても「襖からくり」です。是非お越しください。

▲辺川農村舞台パンフ