fc2ブログ

【新四国八十八ヶ所水崎まわり 2020年4月13日】

         お知らせ
開催日 : 令和2年4月13日(月)
場  所 : 徳島県那賀郡那賀町水崎周辺
お問い合わせ先 : 那賀町役場上那賀支所 地域振興室
             0884-66-0111
         
旧暦3月21日は、真言宗の宗祖弘法大師・空海が亡くなった日で、
その日に修練することを 正御影供(しょうみえいく)と呼びます。

水崎では毎年この日に、お接待所が出されていますが、
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、
お接待は見合わせていただくこととなりました。
何卒御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※昼食は、ご持参ください。
※トイレは、使用可能。

【わじき温泉】

お遍路さんや旅人、そして地域のみなさま御用達の宿

ナカ(那賀町鷲敷地区)を流れる清流・那賀川のほとり。
景勝「わじきライン」を望み、ゆっくりと旅の疲れを
癒すことができます。
お風呂は鉱泉水の湯で、体の芯まであたたまります。
自慢の料理は、山海の幸を使ったリーズナブルな一品から
定食、懐石まで、ボリューム満点料理を楽しめます。

【お問い合せ】
住所:〒771-5206 徳島県那賀郡那賀町百合字松ノ木310-1
電話:0884-62-1289 FAX:0884-62-1543
営業時間:10:00~22:00
休館日:月曜日
わじき温泉 20200213 01 わじき温泉 20200213 04 (2)
わじき温泉 20200213 04 わじき温泉 20200213 03

【木頭北川の「権現山」】(登山)

国道195号線沿い、高知県との県境(那賀町木頭北川地区)にある権現山は、蔭集落から徒歩でアプローチできる山頂まで3km程度の山である。
 旧暦7月27日に昇る月を山頂から望むと3つに見えるという「三体の月」伝説が伝えられており、昭和初期の記録帳にも、その日の月鑑賞が、毎年の恒例となっていたことが記されている。
 山頂まで作られていた畑には、現在、すべて杉が植林されているものの、登山口周辺には共同芽場跡が残り、山頂近くには、農作業に欠かせない水源(湧水)ミズフナが現存する。
 ルートの途中では石立山が一望できる場所もあり、山頂に至る稜線沿いには広葉樹が残っている。
 里山の動物も多様であり、シカ、イノシシ、サル、リス、カモシカなどの哺乳類をはじめ、野鳥、爬虫類、陸生両生類などにも出会うことができる。
 近年は、地域住民の高齢化もあり、権現山の管理がままならず、荒れるに任せる状態が続いていたが、今夏、登山道整備を実施。頂上まで案内板を設置し、道をならし、山頂小屋の屋根も修繕した。
 これにより、(台風による倒木の恐れは残るものの)滑落などの不安は、ほぼ解消された。
 身近な里山でありながら、歴史のロマンも感じさせる権現山。
 登り易くなっている今、是非、訪れてみて欲しい。
⑬DSCN6938 道々の風景⑰DSCN9027 石立山を望める場所からの展望(石立山) 人あり
②DSCN6314 登山口⑦DSCN6374 石立山を望める場所(広場)③DSCN6316 山道① 芽場跡④DSCN6344 山道② 雑木地帯
⑩DSCN6397 頂上山小屋①⑪DSCN6405 山頂小屋①
⑯DSCN9004 山頂を表す標識⑭DSCN6942 石立山を望める場所からの展望(高の瀬方向) 霧の日

大轟の滝 (徳島県那賀町 木沢地区)

木沢の国道193号線沿いにある、新緑の中に映える『大轟の滝』です。
IMG_20190529_150147.jpg


大釜の滝(日本の滝百選)

徳島県那賀町木沢地区にある大釜の滝周辺の景色。トンネルの右側、断崖につる性のイワガラミ(アジサイ科)が満開に咲いています。
 □イワガラミ(岩絡み アジサイ科イワガラミ属)
 □コゴメカラマツ(小米唐松 キンポウゲ科カラマツソウ属)
2019.5.29.撮影
DSCN7970.jpg
DSCN7974.jpg
IMG_20190529_142815.jpg
IMG_20190521_175212.jpgIMG_20190529_143711.jpg
DSCN7978.jpg

水崎廻り 今年は5月6日にお接待がおこなわれます!

DSCN3250 - コピー

那賀川の上流、通称水崎(みさき)地区の町道沿いに、
八十八体の石仏があります。
昔、地元の方が「病弱な人でも手軽に八十八ヶ所を巡拝できるように」
と、八十八ヶ所寺から砂を持ち帰り、各寺院の本尊を刻んだ
石仏を建てました。
その道を巡拝することを、水崎廻りと呼んでいます。
約7㎞あります。


お問い合わせ
那賀町役場 上那賀支所
TEL 0884-66-0111

太龍寺では桜満開!ロープウェイからの眺めも楽しみながら♪

1522906910222.jpg
1522906925698.jpg 1522906914544.jpg 
                        2018.4.5撮影ロープウェイスタッフ提供

那賀町にある道の駅鷲の里(太龍寺ロープウェイ駅舎)から
ロープウェイで約10分。

阿南市に位置する太龍寺では、桜が満開・見頃です。

那賀町内では、満開が終わった所が多い中、
山頂では、まだまだお花見ができますよ!

ロープウェイからは、快晴の日には橘湾を眺めることができます。

**********************
太龍寺ロープウェイ
徳島県那賀郡那賀町田野76
TEL 0884-62-3100
**********************
IMG_20180303_002856_870.jpg

鷲敷ライン

今日は、那賀町鷲敷地区にある『鷲敷ライン』をご紹介します!

DSCN7598 - コピー

▲今日はここから撮影。那賀町百合細渕橋の上。

『鷲敷ライン』は、那賀町百合細渕から~那賀町和食郷田野周辺を流れる、
那賀川に位置する渓流です。




早い流れと奇岩が続く景勝地です。

阿波八景十二勝のひとつに数えられ、その、素晴らしい景観は、
大自然と悠久のときの流れが作った芸術品!!

カヌーの国民体育大会会場や全国大会の地としても知られています。

鷲敷ライン沿いには、美しい景観を楽しみながら満喫できる施設がたくさんあります。
***********************
わじき温泉
徳島県那賀郡那賀町百合字田野50-1
TEL 0884-62-1289
***********************
わじきライン林間キャンプ村
徳島県那賀郡那賀町百合松の木238
TEL 0884-62-1186
***********************
那賀町鷲敷野外活動センター
徳島県那賀郡那賀町百合字松の木178
TEL 0884-62-2524
***********************
道の宿 そわか
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野50-1
TEL 0884-62-0701
***********************
道の駅鷲の里
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野62
TEL 0884-62-3109
***********************
太龍寺ロープウェイ
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野76
TEL 0884-62-3100
************************
B&Gカヤックスクール 【営業期間:7月1日~9月30日】
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野89
TEL 080-2989-1775
************************

那賀町 峡紅葉状況

11月1日の高の瀬峡の紅葉です。

DSCN5768 - コピー

DSCN5771 - コピー
DSCN5776 - コピー
DSCN5782 - コピー
高の瀬峡の紅葉は、だいたい8割といったところです。

見頃は、今週末くらいですね!(^^)!






那賀町 紅葉状況のお知らせ

那賀町紅葉状況についてのお知らせ

木頭 高の瀬峡…11月3日頃が見頃。
        
   高の瀬峡平の里 
    オープン 10月29日~11月23日まで
      (紅葉の状況によっては23日より早く閉店する場合がございます。)
    期間中の毎週日曜日は餅つき・実演販売を行います。
      (11月は土曜日・祝日も餅つき・実演販売を行う予定です。) 
        
木沢 山の家『奥槍戸』、ファガスの森『高城』…今週末より見頃。 
   
   今後スーパー林道沿線沿いを中心に11月下旬にかけて見頃を
   迎える予定です。
   なお、天候により多少前後する可能性もございます。 
      


ファガスの森高城 地下足袋王子のブログ
http://shikibidanionsen.blog17.fc2.com/

林道ナビHP
https://rindonavi.com/info.html?news_id=15082201009144

7大轟の滝・・・ 紅葉バスツアー(高の瀬峡)



プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム