fc2ブログ

東尾のジンリョウユリ(神領百合)一般公開

東尾のジンリョウユリが一般公開されます

公開日:平成22年5月30日(日)~6月6日(日)の8日間
場  所:那賀町東尾地区
 問合先:那賀町教育委員会 上那賀分室 電話0884-66-0111

ジンリョウユリは環境省レッドデータブック絶滅危惧ⅠA類に指定されている希少な植物です。
盗掘や野生動物の食害で減少していたジンリョウユリを「東尾ゆりを守る会」の方々が
ネットを張るなどの保護活動に取り組まれ、年々花数が増えています。

東尾のユリ1000 
▲東尾のジンリョウユリ


大きな地図で見る

手漉き和紙研修会 = 拝宮和紙 井本紙漉場 =

井本紙漉場   
拝宮和紙 井本紙漉場において 手漉き和紙研修会を開催します。

今回の開催日 6月5日(土)は、定員に達したので締め切りましたが、
たくさんの応募があったので、随時開催します。

詳しいお問い合わせ先
特定非営利活動法人 阿波農村舞台の会
電話 088-654-0359 または 090-7623-8377(内野)
メール imoto-kamisukiba@ma.njctv.ne.jp  (受付確認後、返信します)

のどかな山里で時間を忘れて紙漉き体験をしてみませんか? 


より大きな地図で 拝宮和紙 井本紙漉場 を表示


 


地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010が開催されました 

DSC_0038.jpg 
『地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010』が
那賀町にある「剣山スーパー林道」を舞台に5月16日(日)に開催されました。

ロングクラス  約53km [ファガスの森 高城→山の家 奥槍戸→ジロウギュウ→高の瀬峡レストハウス]
ショートクラス 約18km [山の家 奥槍戸→ジロウギュウ→高の瀬峡レストハウス]
の2コースが設けられ、
過酷なレースにも関わらず、
ロングクラスに137名、ショートクラスに137名 合計274名の皆さんに参加していただき、
大会を開催することができました。
 
※写真をクリックすると大きな画像で見ることができます。

地下足袋王子杯 001  地下足袋王子杯 010
▲四季美谷温泉ロビーで受付をする選手の方々

地下足袋王子杯 013  地下足袋王子杯 014 

地下足袋王子杯 012  
▲出走前チェックを済ませファガスの森 高城でスタートを待つ選手の皆さん

地下足袋王子杯 021  
▲午前4時すぎ ロングクラス スタート!

DSC_0034.jpg 
▲初めて見るブロッケン現象!!いかにも神々しい~

地下足袋王子杯 036 
▲午前6時15分 ショートクラス スタート

P1020305.jpg   地下足袋王子杯 086  
▲ジロウギュウ登山口 押し合うことなくマナーを守り、登山道を歩く姿に感動!!

DSC_0154.jpg 

s-DSC_0255.jpg  s-DSC_0420.jpg _P_L8272.jpg   

DSC_0430.jpg  DSC_0247.jpg 

地下足袋王子杯 129 

地下足袋王子杯 144 地下足袋王子杯 115

地下足袋王子杯 116 地下足袋王子杯 119

地下足袋王子杯 130 地下足袋王子杯 145  
▲高の瀬峡レストハウス ゴール

ここからは、閉会式、表彰式の様子です。
各クラスの優勝者には金の地下足袋」が贈られました。

_MG_2017_20100525085105.jpg 

P1020358.jpg P1020363.jpg 

P1020374.jpg P1020378.jpg 

P1020387.jpg P1020393.jpg 

地下足袋王子杯 181 P1020424.jpg 

DSC_0602.jpg   地下足袋王子杯 191

地下足袋王子杯 188 地下足袋王子杯 200
 
DSC_0632_20100525092447.jpg  

s-DSC_0633.jpg   地下足袋王子杯 203 

DSC_0544.jpg  DSC_0527.jpg   

P1020446.jpg  

DSC_0642.jpg  
▲最後に地下足袋王子とのじゃんけん大会で「地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010」の
幕がおりました

_MG_2030_20100525094049.jpg  地下足袋王子杯 159
▲那賀町名物「そば米汁」を きさわまちづくり協議会の皆さんがお接待してくれました
  選手の皆さんにも大好評! 疲れた体にしみわたる 癒されるおいしさでした♪

地下足袋王子杯 153
▲那賀町商工会の皆さんによる「那賀町木沢地区特産品販売」


「地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010」で
皆さんから底知れぬパワーと山と自然を愛する(守る)気持ちと
お互いを思いやる心を教えていただきました。

選手の皆さん&スタッフの皆さん 本当にお疲れ様でした。

最後に こころよく写真の提供をしてくれた
福田さん、藤長さん、ピジョンズ・パークさん ありがとうございました。

地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010 =開会式、前夜祭=

那賀町で初となる
『地下足袋王子杯 つるぎトレイルランニングレースin那賀2010』
5月15日(土)、5月16日(日)に開催されました。


5月15日は、鏑木毅さんによる講習会&スライドトークショー、開会式、前夜祭が行われ、
その様子をお伝えします。

ちょっと前の週間天気予報では、雨の予報で、お天気の心配をしていましたが、
地下足袋王子はじめ、たくさんの「晴れ男、晴れ女」の皆さんのおかげで
最高の五月晴れ&新緑にかこまれ大会を開催することが出来ました。

会場となった「四季美谷温泉」には、たくさんの選手の皆さんと、実行委員会の皆さん、
地元のボランティアスタッフが大集合し、活気と陽気に包まれました。

_P_L8070.jpg  
金の地下足袋を手にご満悦の大会実行委員長/コースディレクターの地下足袋王子こと平井滋さん

今回の大会は、初めてトレイルランニングレースに参加されるという方がたくさんいて
鏑木毅さんの講義を真剣に聞かれていました。 
 _MG_1355.jpg  _MG_1354.jpg 
 ▲トレイルランナー 鏑木 毅さんによる「トレイルランニング・ビギナー講習会&スライドトークショー」

いよいよ、開会式が始まり、
大会実行委員長の地下足袋王子も喜び一入の様子で開会のあいさつをされました。

_MG_1425.jpg 
▲喜びいっぱいの地下足袋王子
 
P1020216.jpg 
▲那賀町長の歓迎のあいさつ。

P1020189.jpg
▲大会にご夫婦で参加された方の選手宣誓

なんといっても徳島と言えば『阿波踊り!!』
那賀町の「鷲敷ライン連」の皆さんが駆け付けてくれ
トレイルランナーの鏑木さんや選手の皆さんも阿波踊りの輪に参加され
前夜祭を盛り上げてくれました。

_MG_1464.jpg 

_MG_1454.jpg   _MG_1459.jpg 
▲鷲敷ライン連の皆さん

P1020209.jpg   P1020212.jpg 
▲阿波踊りの輪に参加された 鏑木さんと選手の皆さん
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな、そん、そん」 

続いて、こちらも徳島県には欠かすことのできない人形浄瑠璃。
木沢芸能振興会による「恵比寿舞」が披露されました。

_MG_1504.jpg 

P1020228.jpg   _MG_1530.jpg 
▲明日のレースを無事に完走できるように、木偶人形に福をもらう選手の皆さん

地元の食材をふんだんに使ったお料理を囲み、和気あいあいと交流の輪が広がりました。

 _MG_1447.jpg  P1020194.jpg
▲かきまぜ(ちらし寿司)、あめごの塩焼き、山菜の天ぷら等を囲み楽しい時間でした。

_MG_1376.jpg 
▲地下足袋王子の古くからの友人が、一日かけて「あめごの塩焼き」を焼いてくれました。

_MG_1479.jpg
▲お蕎麦の入ったすまし汁

_MG_1322.jpg  _MG_1444.jpg  
▲木沢の山で採れた「ウド」「タラ」「コシアブラ」「ハリキリ」の山菜のてんぷら
揚げたての山菜を喜んで食べていただきました。

こんなにたくさんの山菜をこの大会のために採ってきていただき、
ありがとうございました。

翌日のレースの様子は後日アップします。
少々お待ち下さいませ。
 



















八面神社農村舞台公演

=八面神社農村舞台公演=

開催日時:平成22年5月30日(日) 午後2時~ ※雨天決行
開催場所:八面神社境内農村舞台 徳島県那賀郡那賀町西納字かくれごや75
駐 車 場 :旧西納小学校グラウンド
入 場 料 :無料
主   催:那賀町農村舞台再生協議会
お問合せ:那賀町教育委員会 電話0884-62-1106
演目
・寿二人三番叟 ―丹生谷清流座―
・傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段 ―人形:吉田勘緑+木偶舎―
                     ―大夫:竹本友代 三味線:鶴沢友喜久―
・八面神社に捧ぐ神舞 ―伊藤キム+吉田勘緑―

※チラシをクリックしていただくと大きな画像で見られます
八面神社 農村舞台公演 


より大きな地図で 八面神社 を表示




正御影供(しょうみえく)新四国八十八ヶ所 水崎まわり

P1020112.jpg 
弘法大師の命日(旧歴3月21日)にあたる5月4日(火)
那賀町水崎で新四国八十八ヶ所 水崎まわり『正御影供』が行われ、
私も参拝させてもらいました。

水崎の町道約7キロに1番~88番までの石仏がまつられ、
快晴の青空の下、約4時間かけて周りの景色も楽しみながら歩きました。

途中 3ケ所でありがたいお接待をしていただき、
お茶とお菓子とお弁当までいただき、感謝×2です。

P1020153.jpg  

P1020108.jpg  P1020109.jpg
▲一番目のお接待所 お茶とお菓子をいただきました。

P1020122.jpg  P1020125.jpg

P1020121.jpg  s-P1020124.jpg
▲2番目のお接待所では、福引きをして、お弁当もいただきました。
 
P1020156.jpg 
▲水崎まわりの出口で、福引きの引き換え所があり、私は3等のティッシュペーパーでした(^^ゞ

最後に水崎地区で咲いていた草花をご覧くださいませ。

P1020114.jpg  P1020099.jpg

P1020103.jpg  P1020149.jpg  

P1020101.jpg   P1020132.jpg

P1020105.jpg P1020148.jpg

P1020137.jpg P1020140.jpg s-P1020157.jpg

P1020143.jpg  P1020150.jpg

剣山スーパー林道 通行止めについて

剣山スーパー林道で「つるぎトレイルランニングレースin那賀2010」が開催されるため

平成22年5月16日(日) 午前3時~午後2時までの間

国道193号線スーパー林道入口~高の瀬峡 平の里までの区間を通行止めといたします。

選手が通過次第 順次通行止めを開放していきます。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

拝宮農村舞台 公演中止のお知らせ

5月30日(日)に予定しておりました、拝宮農村舞台公演は諸般の事情により、

今年は中止となりました。

楽しみにしていただいていた方には申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますよう

宜しくお願い申し上げます。


-お問い合わせ-

那賀町教育委員会 上那賀分室 電話 0884-66-0111

アメゴのつかみ取り ♪美那川キャンプ村まつり♪

ゴールデンウィークは 皆さんいかが過ごされたでしょうか。
今日は、5月2日(日)に開催された
『美那川キャンプ村まつり』の様子をご覧ください!

※画像をクリックしていただくと大きくなります。

P1020076.jpg 
美那川キャンプ村まつりと言えば、『アメゴのつかみ取り』!!
爽やかな五月晴れにめぐまれ、少し風が冷たかったのですが、
清流 南川に放流された「アメゴ(約2,500匹)」と「うなぎ(約150匹)」をゲットしようと
たくさんの子供たち&大人の方が腰まで水につかり、真剣なまなざしで奮闘され、
幼児の部と子供の部の次に中学生以上の一般の部が行われました。

s-P1020071.jpg  s-P1020084.jpg 

s-P1020077.jpg  s-P1020075.jpg

s-P1020061.jpg

キャンプ村の水槽では、『アメゴ釣り』が行われ、
用意されていたお手製の竹の釣り竿に、イクラの餌を付けて
こちらもたくさんの子供たちが楽しみました。

P1010992.jpg  P1020031.jpg

キャンプ村の入口では、
「アメゴの塩焼」と「うどん」と「フランクフルト&ジュースセット」と「たこ焼き&かき氷」
の出店がありました。

P1010976.jpg  P1020049.jpg

最後に小学生以下のお子様を対象に「宝さがし」が行われました。

P1020087.jpg  P1020089.jpg

s-P1020091.jpg 

職員への差し入れに、キャンプ村管理人さんが
「ヤーコン」をごちそうしてくれました。
皆さんヤーコンってご存じですかっ??
ヤーコンは中南米アンデス高地原産のキク科の根菜だそうで、
秋に収穫して、土に埋めておいて、食べる5日前ぐらいに掘りおこし
生で食べると甘くなるそうです。
味や食感は、ナシのようにサクサクとして優しい甘さ♪
おいしくいただきました(*^_^*)

s-P1020035.jpg

終りに清流 南川の澄んだ川の流れ&風景をご覧ください。

P1020096.jpg  P1020040.jpg 

P1020043.jpg  P1010977.jpg

s-P1020018.jpg  s-P1020029.jpg 

s-P1020047.jpg  

*************************************************

美那川キャンプ村情報


清流と新緑の美那川キャンプ村に遊びにきませんか。

開村期間 平成22年4月20日~9月30日まで

宿泊施設 料金表
★コテージ (1棟) 1泊 12,000円
★バンガロー(1棟) 1泊 5,500円
★大テント (1張) 1泊 2,500円
★小テント (1張) 1泊 1,500円
※テントは貸出なし

お問い合わせ先
・那賀町役場木頭支所 電話 0884-68-2311
・美那川キャンプ村 管理棟 電話 0884-68-2952
・美那川キャンプ村 お客様専用 電話 0884-68-2333(平日8:30~12:00、13:00~17:00)
※ご宿泊の予約受付は、お客様専用電話にて。
 期間は宿泊日の2カ月前から7日前までです。

*************************************************




農村レストランいづりは 多種類のツツジ見頃

s-P1010353.jpg  
▲農村レストラン いづりは 完全予約制

「農村レストランいづりは」那賀郡那賀町出羽字母林3-4-2にあり、
敷地一面の数種類のツツジが見頃を迎えています。

宿泊や食事をいただくことができますが、
事前に予約をしないと、店が閉まっていることがあるので、要注意!!

毎週月曜定休日
営業時間 午前11時~午後7時

詳しくは、「
農村レストランいづりは ホームページ」でご確認ください。

※掲載している写真は、2010.4.30に撮影したものです

P1010947.jpg 
▲オンツツジ

P1010944.jpg 
▲アケボノツツジ

P1010945.jpg 
▲ミツバツツジ

s-P1010967.jpg 
▲ドウダンツツジ

P1010970.jpg 
▲ベニドウダンツツジ

P1010953.jpg 
▲サラサドウダンツツジ

P1010963.jpg 
▲ヨウラクツツジ

ツツジの他にもたくさんの花が咲いています。

s-P1010958.jpg 
▲ミヤコワスレ  コテージの名前にもなっている

s-P1010959.jpg 
▲サクラソウ

s-P1010951.jpg 
▲イカリソウ

s-P1010932.jpg 
▲シャクナゲ

 

大きな地図で見る


 

プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム