8月1日(日)は、第24回木頭杉一本乗り大会!みんなでガロになろう!今年で24回目を迎えるナカ(徳島県那賀町)の夏の風物詩イベント
木頭杉一本乗り大会が、いよいよ来週末8月1日(日)午前9時から
開催されます。
林業王国『木頭地区』では、かつて山で切り出したブランド木材
『
木頭杉』の丸太を、清流・那賀川に浮かべて運びました。
その際、ただ川に流すだけではありません。
大きく育った木頭杉の丸太を傷つけないよう、そして
途中の岩場に引っかかって停留しないように、
人が丸太の上に乗って、多くの丸太を操作しながら、
下流のマチへと運んだのです。
水面に浮かべた丸太の上に立ち、
バランスを取りながら、流れ下っていく伝統の技術が、
今に伝承されています。その技を持っているのが、
地元の木頭杉一本乗り名人の面々。
そして、その技を、みんなで楽しみながら
未来へつなげて移行というのが、
木頭杉一本乗り大会なのです。
大会に備え、毎年6月7月の土・日曜日を利用して
名人による手ほどき(一本乗り講習会)が開かれていましたが、
今年は梅雨の影響で中止が続き、やっと先週末の
土曜日の午後、日曜日の午前と午後の3回行うことができました。
というわけで、今日の写真は、大会直前の講習会の様子です。
本大会を目指して、多くの参加者が訪れ、名人たちから
コツを耳で聞き、テクニックを目で学んでいました。
今週末8月1日(日)は、木頭杉一本乗り大会へ
ぜひ足を運んでください。
【第24回木頭杉一本乗り大会 開催概要】開催日時 2010年8月1日(日)午前9時から
開催場所 那賀町木頭和無田(木頭診療所前の那賀川)
参加資格 中学生以上
参加費用 1,000円(中学生無料)
問合せ先 木頭杉一本乗り大会事務局(木頭支所内 電話0884-68-2311)
▲流れの速い“瀬”も、バランスを取りながら下っていく名人
▲こんなふうに、乗りこなしてみませんか^^)
▲清流・那賀川は、一本乗りに最高のコンディションに近づきつつあります
▲コツをつかめば、くるくる回る丸太の上にも立つことができます!(たぶん^^;)
▲夕刻、川霧が那賀川を幻想的な雰囲気に変えました
▲講習会が終わった後は、名物『名人鍋』が、冷えた体をあたため、ぺこぺこのお腹を満たしてくれました
▲ブランド木材『木頭杉』に乗って流れをくだるライセンス取得会『木頭杉一本乗り大会』は、8月1日開催