fc2ブログ

伝統 吹筒煙火競技大会

_A313115.jpg 

『吹筒煙火競技大会』

日時:平成22年10月2日(土) 午後6時30分より(小雨決行)

場所:鷲の里 みどりの広場(太龍寺ロープウェイ下)
    徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野89番地

主催:中山吹筒煙火同好会

共催:相生吹筒煙火保存会

後援:那賀町
     那賀町教育委員会 
     伝統芸能ふれあい徳島

お問い合わせ:那賀町役場(桑村・大内) ℡ 0884-62-1121

   
那賀町 民族無形文化財に指定されている、伝統の花火
「吹筒煙火競技大会」が開催されます。

場内は暗いので、転倒したり、ケガをしないように足元に
十分ご用心ください。
寒さ対策も忘れずに、伝統の吹筒花火をお楽しみくださいませ。
それから、 『ふれあい体験審査員』を募集しています。
皆さんも 採点に参加してみませんか?

皆様のお越しをお待ちしております。
お誘い合わせの上 ご来場ください。

_A313167.jpg


『第3回 とくしまINAKA博覧会』 那賀町特産品 出展!!

9月24日(金)

明日、あさっての両日 
『第3回 とくしまINAKA博覧会』オープニングイベント
那賀町の特産品を販売します。

開催日 平成22年9月25日(土)9:30~17:00
     平成22年9月26日(日)9:30~16:00
場 所 アスティとくしま 徳島県徳島市山城町東浜傍示1-1

楽しい催しも多数用意されています。
詳しくはこちらをご覧ください。

皆様のお越しをお待ちしております。


9月22日(水)
皆さんこの三連休は、いかが過ごされたでしょうか?
敬老の日に おじいちゃん、おばあちゃん孝行された方や、
お子様の運動会に参加されたという方も多かったのではないでしょうか

私も日曜日、小学校の運動会に行って、子供の成長を見て感動し、
地域の方とも触れ合い あったかい気持ちになれた一日でした・・・が、
PTAの玉入れとリレーに参加して、筋肉痛という ありがたくない おまけも付いてきました(^^ゞ


今日の『ナカの花』は、
≪ヘビイチゴ(蛇苺)≫
バラ科ヘビイチゴ属の多年草。
ヘビが食べる苺、苺を食べに来る小動物をヘビが狙うことから
この名前が付いたそうです。

私が小さい頃、この苺は「毒苺」なので、”食べたらあかんよ”って言われていたけど、
実は無毒なんだそうです!!

ヘビイチゴ

第1回 木頭ゆず料理グランプリ レシピ大募集!!

20100917162619736_0001.jpg   
※クリックしていただくと大きくなります

『第1回 木頭ゆず料理グランプリ』 レシピ大募集中!!

那賀町は全国有数のゆずの産地。
なかでも木頭ゆずは、夏は冷涼で多雨な気候と、山間部特有の昼夜間の温度差により
大変香味の強い、良質なゆずとして知られています。

その、ゆずを使ったレシピを募集しています。
応募の締め切りは、2010年9月30日(木)必着です。
豪華賞品も用意さているので、
皆さんのアイデアをお待ちしております。

―お申し込み・お問い合わせ先―
〒771-5295 徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104番地1
那賀町役場内 木頭ゆず料理グランプリ実行委員会
Tel 0884-62-1121 Fax 0884-62-1177
e-mail kikaku@town.tokushima-naka.lg.jp
・木頭ゆず料理グランプリのチラシ
・募集要綱
・応募票


コナスビ

9月17日(金)

今日は、気持のいい秋晴れですね~

明日から三連休 行楽のご予定はバッチリですか?
もしも まだって方は、今 流行りのトレッキングなんていかがでしょう。 
山を知り尽くした四季美谷温泉の名物支配人『地下足袋王子』が案内してくれる
「木沢の山と花と温泉ツアー」が毎週日曜に開催されています。
9月19日(日)のコースは
おおぼら橋~五軒小屋~山の家 奥槍戸
初心者向けのコースだそうです
明日まで申し込みとゆうことなので、
興味のある方は、
四季美谷温泉 電話0884-65-2116
までご連絡ください。

那賀町には他にも癒されるスポットがたくさんあります。
ぜひ『ナカ』へお越しください。
清流と森がお待ちしております。

今日の『ナカの花』
≪コナスビ(小茄子)≫
サクラソウ科 オカトラノオ属
果実が小さな なすびに似ていることから この名前がついたそうです。
コナスビ1

ヤマジノホトトギス

9月16日(木)

ここ2、3日 朝夕すっかり秋めいてきましたが、
昼間は まだまだ暑いですね

秋と言えば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋etc.
私の場合、秋に限らずオールシーズン食欲いっぱいですが(^^ゞ
皆さんも おいしいものを たくさん食べて、適度な運動をし、
夏の疲れを癒してくださいね

今日の『ナカの花』は、
≪ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)≫
ユリ科ホトトギス属の多年草
紫色の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているのでこの名前が付いたそうです。

g 003 
▲ヤマジノホトトギス

g 002 
▲ヤマジノホトトギス蕾

------------------------------------------------------------------------
●大自然を体感してください
徳島県那賀郡『那賀町』を歩けば、西日本第2位の高峰『剣山』、
その南陵につらなる起伏と変化に富んだ山々、清流・那賀川につながる名瀑秘瀑、
希少な山岳植物たちに出会えます。
全国林道の聖地ともいわれる日本一長い未舗装道『剣山スーパー林道』も那賀町です。
詳しくは、那賀町観光協会までお問い合せください。待ってまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
------------------------------------------------------------------------



山犬ヶ嶽の日本オオカミ像 ~太龍寺ロープウェイ~

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6570 
『山犬ヶ嶽の日本オオカミ』の所へ行ってきました

日本オオカミの像は、 「太龍寺ロープウェイ」から見ることができるのですが、
冒険心いっぱいで動物好きの私は、そこまで行きたいと常々思っていました。
今回 その念願が遂に叶い 行くことができたんです 

その日は、 『山さきもり』の写真撮影の為に太龍寺に行っていたのですが、
まさかのサプライズ 

山犬ヶ嶽には、今から千二百年ほど前の平安時代に、
たくさんの日本オオカミ(山犬)の群れが暮らしていたそうで、
弘法大師 空海は、舎心ヶ嶽 岩上で百日間の修行中、 
山々に響くオオカミの遠吠えを聞いたとされています。

しかし、日本オオカミ像が置かれている『山犬ヶ嶽』は、
片道約20分の所にありますが、きちんとした歩道が整備されていません。
行かれる際は、十分ご注意下さいませ。

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6603 
▲山犬ヶ嶽からお遍路さんを見守る日本オオカミ像 

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6591 g 046
▲ロープウェイの上に注目 
 あんな所に人がっ 
 めっちゃ高い所に人がーー・・・
 (私 高所恐怖症です・・・
 ロープウェイの従業員の方が
 滑車に油をさしたり、安全点検のために定期的に乗られているそうです。

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6579
▲太龍寺山 頂上

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6575 g 031 
▲まつぼっくり&どんぐり
 秋がそこまで来ています 



大きな地図で見る


『山さきもり』 太竜寺山を見守る

g 016  
先日、世界的に著名な彫刻家 流 政之さんの作品『山さきもり』を拝見しようと
太龍寺ロープウェイに乗って、四国霊場 第21番札所 舎心山 太龍寺へ行ってきました。

太龍寺ロープウェイの山頂駅から南へ約600mへ徒歩で約20分ほどの太龍嶽に設置された
『山さきもり』は、高さ約3.1m 幅約1.2m 奥行き約1.2mの 立派なブロンズ像です。

『山さきもり』は太龍寺ロープウェイからは、少し距離があって小さくしか見えないので、
是非、太龍嶽まで足をお運びいただき、この大きさ、この力強さを体感してください。

s-g 026 
▲『山さきもり』 
雷で倒れたご神木を型にして作られたそうです。

螻ア髦イ莠コ縺サ縺・IMG_6535
▲山さきもりと太龍寺ロープウェイ
太龍寺のシンボルとして、雨風に耐え お遍路さんの安全を見守っています。


大きな地図で見る

次回は 「山犬ヶ嶽のオオカミ」をアップします。 


 



ヤブラン

9月9日(木)

今日の『ナカの花』は
≪ヤブラン(藪蘭)≫ 
 ユリ科 ヤブラン属の多年草

那賀町鷲敷地区 氷柱観音の入口に咲いていました。

s-ヤブラン2



熱く燃えた『Exciting Summer in WAJIKI’10』

b 123    
那賀町の最大イベント!!
”Exciting Summer in WAJIKI ’10”が開催され、
約2万人という大勢の皆様にご来場いただきました。

第21回目となる今年も、
『ナオト・インティライミ』 『西野カナ』 『青山テルマ』 『Hilcrhyme』
オープニングアウト
『風流~fool you』 『近藤夏子』
という そうそうたるアーティストにより
森に囲まれた 大塚製薬 徳島ワジキ工場の特設ステージで
熱い 熱い パフォーマンスを繰り広げてくれました。
ご来場の皆さんも 
タオル上っげぇ~の タオル振っりぃ~の タオル回しぃ~の ウチワ扇ぎぃ~の で
今年のESIW 完全燃焼されたことと思います

残念ながら、ライブ写真はブログではアウトということで
皆さんにお伝えすることができません 
ごめんなさいm(__)m

なので、各アーティストのセットリストでご了承くださいませ。

『風流~fool you』
・fool
・ヨーイドン
・音想い
・再恋歌(Love Again)
・再恋ストーリー

『近藤夏子』
・『リアルでゴメン・・・』
・R18指定
・リハーサル
・何年片想い

『ナオト・インティライミ』
・タカラモノ
・HOT!HOT!
・マワセマワセ
・カーニバる?
・WA WA WA
・Rising sun

『西野カナ』
・Summer Girl feat.MINMI
・Best Friend
・if
・会いたくて 会いたくて
・このままで
・Sherie

『青山テルマ』
・ONE WAY
・wanna come again
・何度も
・そばにいるね
・忘れないよ
・Happiness
・Paradise
・サマーラブ!!

『Hilcrhyme』
・リサイタル
・East Area
・RIDERS HIGH
・光
・Little Samba ~情熱の金曜日
・純也と真菜実
・春夏秋冬
・大丈夫
・ルーズリーフ

各、たっぷり約40分のステージで盛り上げてくれました

しっかし、8月 お盆 猛暑というだけあって 暑いっ
なので、会場内では、暑さ対策が講じられております

b 053
▲水着で参戦のキュートな女の子 ESIWの通ですな・・・ 楽しみ方を心得てらっしゃる

s-b 159 b 110
▲那賀町木沢地区の剣山スーパー林道で採取された氷柱 子供たちに大人気

s-b 112
▲ミストシャワーが噴出される扇風機 
 メッチャ冷たくって 気持ちイイ 独り占めしたいと思った ワ・タ・シ(^^ゞ

那賀町観光協会も
那賀町の特産品 ”天然水でつくった きとうむらの ナチュラルシャーベット”
を販売しました。
b 030 
s-b 131 
▲ゆず&やまももシャーベット 
カッチカチッで なかなか溶けないので、暑い夏にはぴったり
たくさんの方にお買い上げいただき、おかげさまで 完売しました

b 028 
s-b 124   
▲雪花菜(おから)工房の”柚ヨーグルトシャーベット”
木頭ゆずをふんだんに使ったシャーベット 柚子の香りと甘さがマッチして とってもおいしかったです

ESIWのスタッフの他に
ボランティア スタッフが暑い中頑張ってくれて、
ホントに助かりました。 
s-b 022

b 166 b 167 

s-b 146 
s-b 158 
▲ゴミの分別にもご協力いただき ありがとうございました。

来年も無料の野外コンサート
”Exciting Summer in WAJIKI ”にお越しください。
スタッフ一同 お待ちしています。

スタッフの皆様 お世話になりました。






プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム