fc2ブログ

第1回 木頭ゆず料理グランプリ 決定!!

那賀町木頭北川で11月28日(日)
『第1回 木頭ゆず料理グランプリ』が開催されました。
『木頭ゆず』をたくさんの皆さんに知ってもらおうと
全国に  ゆず料理のレシピを募集したところ、
約170もの応募があり、その中から決勝に選ばれた7人の方に
木頭ゆずの産地である木頭北川地区で 調理をしていただき、
ついに、栄えある第1回目のグランプリが決定しました

柚子龍包 
グランプリに輝いた『柚子龍包(ゆずろんぽう)』
 大阪市からエントリーされた 榎本 悦子さん
 木頭ゆずを丸ごと使って 本格的な中華料理に

阿波の風味 
審査員特別賞に輝いた『阿波の風味~ゆずのジュレでいただく 阿波尾鶏のごちそうサラダ~』
 徳島県鳴門市からエントリーされた 寒川 美穂さん
 木頭ゆずの器の中に、ゆず酢で作ったジュレが入って おしゃれな一品

ケサーダ木頭ゆず
那賀町長賞に輝いた『ケサーダ木頭ゆず』
 那賀町からエントリーされた 内野 雅子さん
 スペイン・カンタブリアのお菓子《ケサーダ・パシエガ》と木頭ゆずが出会った香り豊かなチーズケーキ

お豆腐ゆず団子 
▲ 『お豆腐ゆず団子』
 徳島市からエントリーされた 西 かよこ さん
 ゆず風味たっぷりの、団子の中からとろ~りと柚子あんが出てきます

ゆず味噌チーズパン 
▲ 『ゆず味噌チーズパン』
 徳島県鳴門市からエントリーされた 北野 千裕さん
 ゆず味噌とチーズがとってもマッチしていて朝食にピッタリ

牡蠣ときのこのパイ包みグラタン 木頭ゆず風味 
▲ 『牡蠣ときのこのパイ包みグラタン 木頭ゆず風味』
 兵庫県西宮市からエントリーされた 工藤 純子さん
 一見、すごく手の込んだ料理に見えますが、とっても簡単との事
 お友達や家族に作ったら 喜んでもらえること間違いなしですね

変わり親子丼 柚子あんかけ
▲ 『変わり親子丼 柚子あんかけ』
 大阪府河内長野市からエントリーされた 田村 瑠美さん
 柚子あんと、温泉卵という 今までに無い親子丼。
 柚子皮のトッピングが ゆずレシピならではですね

7品 全部が、私には思い付かない 新しいゆず料理 
とっても 勉強になりました。

私も試食したかったので、料理店のメニューにならぶ日を 心待ちにしています

歩危狭

2010.11.16 005 
▲ 歩危狭

11月26日(金)

あさって〈11月28日(日)〉に、
那賀町木頭北川小学校体育館にて『第1回 木頭ゆず料理グランプリ』が開催されます
詳しくはこちら

那賀町木頭地区に、「歩危狭(ほききょう)」といわれる景勝地がございます。
歩危狭は、徳島県那賀郡那賀町木頭助の国道195号線沿いから眺められ、
川上から続く蛇行した流れが美しい峡谷です。

木頭ゆず料理グランプリの会場までの道筋に「歩危狭」があるので、
ドライブの休憩に 立ち寄ってみてくださいね 

20101126170011908_0001.jpg
▲ 歩危狭地図 (クリックすると大きくなります)


クリスマスツリー☆

j 004 
11月25日(木)
今日の朝、うれしいプレゼントが届きました
「民間’s展示場 ギャラリーなか福」のフィギア展示でお馴染みの
岩川氏手作りのクリスマスツリーです

松ぼっくりも徳島産で、岩川さんが拾ってきたものだそうです
とってもかわいいでしょ

岩川さん ありがとうございました

第1回木頭ゆず料理グランプリ 開催!!

ゆず料理GP   
▲画像をクリックしていただくと大きくなります

いよいよ 待ちに待った「第1回木頭ゆず料理グランプリ」
11月28日(日)に那賀町木頭北川体育館で開催されます。

那賀町の特産品である『木頭ゆず』の普及促進を図るために、
皆さんのご家庭のゆず料理を9月に募集し、全国から約170のレシピが寄せられました。
その中から、最終選考まで勝ち進んだ7名の皆さんに料理をしていただき、
ゆず料理グランプリを決めようというイベントです。

審査員長には、テレビでもお馴染みの 徳島県海陽町出身 料理研究家の浜内千波さん、
ゲスト審査員には、女優の水野真紀さん、
ASA編集長 野々村まりさん、
那賀町長 坂口博文さん
那賀町観光協会会長 川人建介さん
の5名が 厳選なる審査を行います。

ご来場者には「かきまぜ(ちらし寿司)」の無料配布(100食限定)、
杵つき餅の実演販売、
柚子絞り競争などの那賀町木頭地区ならではの
楽しい催しがたくさん用意されています。

小さいお子様にもうれしい バルーンアートも11時から行われます。
うさぎや犬など リクエストにも応えてくれるかも

たくさんのご来場をスタッフ一同 お待ちしております。


大きな地図で見る

那賀町鷲敷地区の紅葉とナカガワノギクが見頃です

11月19日(金)
今日のナカは、気温は低めですが、
よく晴れて 気持ちのいい一日です

那賀町鷲敷地区の山々も色づき、
鷲敷ラインでは、 「ナカガワノギク」が満開です

近くには、乗馬体験施設 「クラブコルツ」 や
おいしい食事と温泉で体を癒していただける 「わじき温泉」 「もみじ川温泉」 もございます。

ぜひ この週末 足をお運びくださいませ

2010.11.18 004 
s-2010.11.18 003 
▲鷲敷ラインの岩場で力強く咲く 白くてかわいらしいナカガワノギク
 那賀町百合にある「那賀町鷲敷野外活動センター」駐車場に車を止めて 河原まで行けます。

2010.11.18 002 
▲ 那賀町鷲敷野外活動センター 駐車場付近

新居田の滝

s-2010.11.16 110 
▲ 新居田の滝 撮影2010.11.16

「新居田の滝」
那賀町小畠字新居田
県道295号線の脇、四季美谷温泉の川向かいの
坂州木頭川の支流、新居田川にある滝です。

落差は 約15m 
滝上部は 一枚岩で、下の岩や岩盤に橋のように差し掛かっているような形状に
目を奪われます。
岩をえぐり抜いて 水の道筋をつけたかのようで
雨樋のようにも見えますね。

滝の前方に あずまや・ベンチなども整備されています。 


より大きな地図で 新居田の滝 を表示


------------------------------------------------------------------------
●大自然を体感してください
徳島県那賀郡『那賀町』を歩けば、西日本第2位の高峰『剣山』、
その南陵につらなる起伏と変化に富んだ山々、清流・那賀川につながる名瀑秘瀑、
希少な山岳植物たちに出会えます。
全国林道の聖地ともいわれる日本一長い未舗装道『剣山スーパー林道』も那賀町です。
詳しくは、那賀町観光協会までお問い合せください。待ってまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
------------------------------------------------------------------------ 

剣山スーパー林道 全線通行可能になります♪

待ちに待っていた剣山スーパー林道が、
11月20日(土)から
災害復旧工事も無事に終了し、全線通行可能となります

しかし、12月1日から例年通り 冬季通行止め とさせていただきますので、
短い期間ですが、事故等に十分ご注意いただき、
全長87.7km、日本一のロングダートを誇る 剣山スーパー林道を満喫して下さい。

通行止め期間中は ご協力ありがとうございましたm(_ _)m 

 剣山スーパー林道
剣山スーパー林道マップ 
 画像をクリックしていただくと 大きくなります

那賀町グルメ 『鹿肉料理』 by四季美谷温泉

2010.11.16 094 
▲ 温泉定食(鹿フライ)

先日、紅葉視察の際
『四季美谷温泉』でランチをすることにしました。

数々あるメニューの中から、
「温泉定食(鹿フライ)」をチョイス。

鹿の農作物の食害対策として
今年9月に県内初の”鹿肉専用の処理施設”が完成したこともあり、
那賀町グルメとして 大々的に 鹿肉 をPRいたします

2010.11.16 093 
▲ 鹿フライ 

鹿肉は脂身が少ないので、パサパサしているのかな?と思いながら 一口食べてみると
意外や意外  しっとり柔らかく あっさりしていて お味もグー
鹿肉は 低カロリーで高タンパク 鉄分が豊富といった優れた食材だそうで、
ダイエットにも よさそー

他にも、鹿肉定食(もみじ鍋)が新登場
みそ仕立てで これからの季節 あったまって おいしいですよ

鹿肉料理は、四季美谷温泉さんの他に
もみじ川温泉さんや那賀町の料理店でも食する事ができます。
詳しくは、各お店にお問い合わせいただき、味わってみてくださいね

2010.11.16 119 
▲ 紅葉に包まれる 四季美谷温泉 撮影 2010.11.16

2010.11.16 122
▲ 四季美谷温泉前の河原 撮影2010.11.16

大轟の滝 紅葉の見頃!

沢谷川に落ちる紅葉の名瀑に出会ってください!


IMG_0856.jpg
▲11月15日時点での大轟の滝の様子です。(写真提供:ピジョンズ・パーク 以下同)

ナカ(徳島県那賀町)奧木沢地区を流れ、清流・坂州木頭川にそそぐ
沢谷川の下流部に、紅葉の名瀑『大轟の滝』が落ちています。

大岩を洗う名瀑の落差は約20m。
丸い滝壺を囲み色づく紅葉の美しさでも、人気の滝です。
写真は、11月15日(月)の紅葉の様子です。

さらに上流にある徳島県三大名瀑のひとつ『大釜の滝』周辺は
今が紅葉の見頃となっていますが、大轟の滝周辺は標高が低いためか
少し遅れて色づきます。

ひょっとすると、今週末あたり、赤や黄に染まりきるかもしれませんね^^)。
夜はライトアップも行われています。
どうぞ、ナカの名瀑とともに紅葉狩りをお楽しみください。

※写真をクリックして大きな画像でご覧ください。

IMG_0847.jpg
▲大轟の滝を囲む山々は、紅葉真っ盛りです。

IMG_0809.jpg IMG_0833.jpg
▲大轟の滝とその周辺の様子です。今週末は、さらに紅葉が進んでいそうです。

IMG_0822.jpg
▲この日も、多くのみなさんが訪れ、名瀑観賞と紅葉狩りを楽しんでいらっしゃいました。

IMG_0850.jpg
▲遊歩道も補修され通行可能に!でも、細いので歩かれる場合は、十分に気をつけてください。

photo by pigeons-park.

------------------------------------------------------------------------
●田舎料理とあったかい湯のおもてなし
木頭ゆずやアメゴ・シカ・イノシシ、季節の山菜を生かした田舎料理を、
町内で湯煙をあげる名物温泉の湯とともにお楽しみいただける、
徳島県那賀郡『那賀町』においでください。みんなでお待ちしていまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
------------------------------------------------------------------------

紅葉状況! 『高の瀬峡』

s-2010.11.16 023 

昨日 11月16日(火) 『高の瀬峡』へ紅葉の状況を確認しに行ってきました。
「高の瀬峡レストハウス」の駐車場周辺では、紅葉真っ盛りで、とても美しく、
平日にもかかわらず 大勢の紅葉狩りの人で賑わっていました。
遠いところ 足をお運びいただき ありがとうございます。

昨日の『高の瀬峡』の紅葉状況を写真でご確認くださいませ。

2010.11.16 015 
高の瀬峡レストハウス 
 11月23日(火)まで営業しています
 日照磯付近は、葉がだいぶん落ちています

2010.11.16 019 

2010.11.16 010 

2010.11.16 090 
高の瀬峡 駐車場周辺
 紅葉真っ盛り!!

s-2010.11.16 054 
吊り橋
 旧レストハウスから河原へ降りる 遊歩道の途中に さびた吊り橋があります。
 スリル満点ですよ

s-2010.11.16 060 
吊り橋からの景色
 川の流れる音 川からの風が気持ちいい~

2010.11.16 069 
遊歩道からの景色
急な階段になっています。手すりの無い箇所があり、雨で濡れていると、滑りやすいので
十分 注意して 登り降りしてください。

※私のカメラの腕前では、皆さんに美しさをお伝えしきれないので、
 ぜひ、高の瀬峡へ足をお運びいただき、
 この雄大な景色を実際に体感してください。
 お待ちしております。



大きな地図で見る

プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム