3月17日(木)

今日は、那賀町内の各小学校で卒業式が行われました。
ナカでは昼過ぎから なごり雪が降っています
「ご卒業された皆様 おめでとうございます。新たな扉を開き羽ばたいてください」
昨日、那賀町商工会さん主催の
「鹿肉料理の講習会」に参加させていただき、
シカの食害対策で駆除したシカを食肉として加工する「シカ肉加工施設」が運用されたのを機に
那賀町の新ブランドとして期待されている同施設で加工された
鹿肉
と
那賀町産の
木頭ゆず、マ
ッシュルーム、
グリーンリーフを使って、
テレビ等で活躍されている徳島市在住 料理研究家HITOMIクッキングスタジオ 鈴木 仁美先生が
・鹿肉の柚子マーマレード煮
・鹿肉とマッシュルームのグラタン
・鹿肉の中華風煮込み
・鹿肉のたたき
・鹿肉のカツ丼
5品のお料理を教えてくれました。
≪食材≫
▲ 鹿肉(ロース肉) 今回主役の鹿肉!! ロース肉とモモ肉を使いました。
(重要)鹿肉は解凍する際にペーパータオルで巻いて水気を十分に取り、
肉の筋を切って、包丁の背でたたくとお肉が柔らかく、臭みも少なくなるそうです。
▲ 鹿肉の柚子マーマレード煮の食材 木頭ゆず と コルツファームさんのマッシュルーム
今回はホワイトマッシュルームを使用しました
コルツファームさんでは、ブラウンマッシュルームも作られています
▲ 鹿肉の中華風煮込みの食材
那賀ベジタブルさんのグリーンリーフ
このグリーンリーフは なんと

工場の中で育てられています
室温調整された工場の中で、蛍光灯の光で大きくなったグリーンリーフは
無農薬で水々しく とってもおいしい
≪クッキング風景≫
▲ 鹿肉のカツ丼 調理風景 4か所の調理台で各メニューを参加者で作りました。
私は、この鹿肉のカツ丼チームで、洗い物&雑用担当 (^^ゞ
シカ肉に衣を付ける時、必ず2重衣にしてくださいとのこと。
衣を2重にすることで、中のお肉が柔らかくジューシーになるそうです

▲ 鹿肉とマッシュルームのグラタン 調理風景 ホワイトソースを作るのが 大変な作業と言われていましたが、
参加者の皆さんは、ベテラン料理人や商売人の方々なので、
本当に手際が良くて、あっと言う間に5品が完成しました
写真中央の方が、鈴木仁美先生です
≪鹿肉料理 完成品≫
▲ 鹿肉のたたき
▲ 鹿肉のカツ丼
▲ 鹿肉の柚子マーマレード煮
▲ 鹿肉とマッシュルームのグラタン
▲ 鹿肉の中華風煮込み 以上の5品です。
▲ 試食会
どの料理も、鹿肉解凍の際の下処理と、筋切りをしていたので、
やわらかで、シカ独特の臭みもなく 短時間で出来あがる
とってもおいしい 簡単メニューでした
現在は、鹿肉の一般販売はされていませんが、
今回の講習会に、那賀町の飲食店を営まれている方が多数参加されていたので、
「かきまぜ」に続く
ナカのB級グルメになる日も近そうです