fc2ブログ

アジサイ

P1100023.jpg 

6月30日(木)
今日は、うだるような暑さの中
わじきライン林間キャンプ村さんまで
お借りしていた写真データを返しに行ってきました
道中 鷲敷ライン(那賀川)をふと見ると
ボートで川下りをしている人たちを発見 
ええなぁ~~~

今日の『ナカの花』は、
≪アジサイ(紫陽花)≫
わじきライン林間キャンプ村の管理棟前で咲いていました。

P1100027.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆          
● わじきライン林間キャンプ村
  〒771-5206
  徳島県那賀郡那賀町百合字松ノ木238-1
  電話 0884-62-1186
  定休日:無休
  URL:http://www.waziki-camping.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バイケイソウ

1_20110629092955.jpg 

6月29日(水)

今日の『ナカの花』は、
≪バイケイソウ(梅草)≫
ユリ科 シュロソウ属
花びらが梅、葉っぱがケイランに似ていることから この名前が付いたそうです。
那賀町と美馬市の境に位置し、剣山スーパー林道沿いの「風の広場」に登山口がある
『樫戸丸(1566m)』の山中に咲いています。
baikeiso002.jpg 
▲ バイケイソウ  写真提供 Pigeons-Park

--------------------------------------------------------------
●田舎料理とあったかい湯のおもてなし
木頭ゆずやアメゴ・シカ・イノシシ、季節の山菜を生かした田舎料理を、
町内で湯煙をあげる名物温泉の湯とともにお楽しみいただける、
徳島県那賀郡『那賀町』においでください。みんなでお待ちしていまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
--------------------------------------------------------------

ショウキラン

6月28日(火)
今日の『ナカの花』は、
≪ショウキラン(鐘馗蘭)≫
ラン科ショウキラン属の多年草。
葉緑体を持たず菌類に寄生する腐生植物。
腐生植物のラン科には珍しい、華やかなピンク色をしています。
四季美谷温泉主催の『木沢の山と花と温泉ツアー(6/26)』に参加された
ピジョンズ・パークさんからお写真をいただきました。
樫戸丸(1566m)で撮影されたそうです。
shokirun.jpg
▲ ショウキラン  写真提供 ピジョンズ・パーク さん 
   「百花繚乱!ナカの樫戸丸~第1話~」 ← ピジョンズ・パークさんのブログです

------------------------------------------------------------------------
●大自然を体感してください
徳島県那賀郡『那賀町』を歩けば、西日本第2位の高峰『剣山』、
その南陵につらなる起伏と変化に富んだ山々、清流・那賀川につながる名瀑秘瀑、
希少な山岳植物たちに出会えます。
全国林道の聖地ともいわれる日本一長い未舗装道『剣山スーパー林道』も那賀町です。
詳しくは、那賀町観光協会までお問い合せください。待ってまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
------------------------------------------------------------------------

キキョウ

6月27日(月)
昨日の夕方から 那賀・勝浦に大雨警報が発令中
学校は臨時休校になっています
ですが・・・。
那賀町観光協会の事務所がある、那賀町鷲敷地区では、
朝から全然雨が降っていません。それどころか、時折晴れ間がのぞく天気です
(子供は警報発令が出て大はしゃぎですが・・・
親としては もう少し範囲を狭くしてくれれば、ありがたいのですがねぇ・・・

今日の『ナカの花』は、
≪キキョウ(桔梗)≫
キキョウ科 キキョウ属
青紫色の星型の花びらが、涼しげで風流ですね。
蕾が風船をふくらませたように見えるので、
英名は、「balloon flower(バルーン フラワー)」というそうです。
那賀町朴野にある 民家の庭先で撮影させてもらいました
P1090962.jpg

6月26日(日) 木頭杉一本乗り講習会 中止のお知らせ

6月26日(日)に予定されていた「木頭杉一本乗り講習会」
河川増水により中止になりました。  

楽しみにされている方には、大変ご迷惑をおかけしております。
そこで・・・
7月の予定されていた講習日に加え、予備日としていた
7月10日(日)、7月24日(日)についても講習を行うことになりました

~今後の講習会のご案内~ 
7月 3日(日)午後1時頃~
7月10日(日)午後1時頃~
7月16日(土)午後1時頃~ (予備日:7月23日(土)午後1時頃~)
7月17日(日)午前9時~終日(予備日:7月24日(日)午前9時~終日)
7月24日(日)午後1時頃~ 
雨天増水等で講習が実施できなかった場合( )内の予備日に延期します。
開催場所 : 那賀町木頭和無田(木頭診療所前の河川)  
参加料金 : 当日受付 1,000円(1回/一人)

次回、7月3日(日)講習会に多数のご参加お待ちしております。

オオヤマレンゲ(天女の花)開花!! =樫戸丸=

DSC_6056.jpg 
▲ オオヤマレンゲ   撮影 平井 滋さん 2011.6.21

剣山スーパー林道 「風の広場」に登山口がある
『樫戸丸』(1566m)の山頂付近で、
徳島県レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に指定されている
≪オオヤマレンゲ(大山蓮華)≫が純白の花を咲かせています。
この情報は、四季美谷温泉の名物支配人、地下足袋王子こと平井 滋さんからいただきました。
(地下足袋王子ブログ http://shikibidanionsen.blog17.fc2.com/blog-entry-711.html
花は、今月末まで楽しめそうです

四季美谷温泉からうれしいお知らせです
オオヤマレンゲを見てみたいけど、どこで咲いているのという方に
6月26日(日) オオヤマレンゲの咲く樫戸丸に登る
『木沢の山と花と温泉ツアー』が開催されます。
詳しいお問い合わせは、四季美谷温泉まで
電話 0884-65-2116

******************************************************
★ 四季美谷温泉
  〒771-6116
  徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3番地3
  電話 0884-65-2116 FAX 0884-65-2841
  定休日:毎月第3水曜日(8月は営業)営業時間:午前10時~午後9時
  URL http://shikibidani-onsen.com/
  ・木沢の山と花と温泉ツアー(要予約)
   毎週日曜日開催
   参加料金:四季美谷温泉から参加の場合 2,000円(入浴料・保険付)
          ぽっぽ街(徳島駅)送迎の場合 5,000円(入浴料・保険付)
   予約・お問い合わせは、四季美谷温泉まで!!
******************************************************

あじさい見頃!! あじさい湖畔(川口ダム)

3.jpg  
徳島県那賀郡那賀町吉野にある
「川口ダム」アジサイが見頃をむかえています。
川口ダム湖の愛称は『あじさい湖』
その名のとおり、周辺には たくさんのアジサイが数多く植えられ、
梅雨時期のうっとうしさを忘れさせてくれています。
2 
P1090987.jpg 
▲ あじさい湖のアジサイ  撮影日 2011.6.21

あじさい湖(川口ダム)周辺には、「もみじ川温泉」や「相生森林美術館」、「あいあいらんど」と
楽しめるスポットが点在する景勝地です。
『あいあいらんど』にも、約1万株の『青勝(せいしょう)』というアジサイが主に植えられていて、
そちらも見頃をむかえているので、ぜひ、お越しください。


★ 川口ダム
   徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1

★ 相生森林文化公園 あいあいらんど
   徳島県那賀郡那賀町横石字大板53-19
   電話 0884-62-3116

★ 相生森林美術館
   徳島県那賀郡那賀町横石字字大板34
   電話 0884-62-1117
   URL http://www.whk.ne.jp/~aioiart/ 

★ もみじ川温泉
   徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
   電話 0884-62-1171
   URL http://www.whk.ne.jp/~momijigawa/ 

四国霊場第二十二番札所 舎心山 太龍寺

s-P1090943.jpg  
『四国霊場二十一番札所 舎心山 太龍寺』へ 
全長2,775m、西日本一の長さを誇る『太龍寺ロープウェイ』に乗って行ってきました。

 P1090914.jpg s-P1090912.jpg
▲ 搬器は101名乗り ロープウェイから見た那賀川の流れです
   所要時間約10分の空中散歩は、和歌山県や淡路島も望むことができ爽快ですよっ
   
s-P1090923.jpg
▲ 太龍寺ロープウェイ 山頂駅
s-P1090919.jpg 
▲ 本堂
  阿波藩主蜂須賀公の命により嘉永5年(1852)に建立されたものです。
  
s-P1090924.jpg s-P1090936.jpg
▲ 本堂                             ▲ 多宝塔

s-P1090935.jpg s-P1090938.jpg
▲ 大師堂                         ▲ 大師堂 彫刻
  拝殿の彫刻は四国八十八ヶ所中最も繊細な描写で中国の『司馬温公の幼年の逸話』
  『竹林の七賢人』等が彫られています。

s-P1090958.jpg s-P1090951.jpg 
▲ 見事な石垣                      ▲ 護摩堂

s-P1090949.jpg 
▲ 龍天井
  四条派の画家 竹村松嶺(しょうれい)による『龍』が描かれています。

P1090926.jpg P1090954.jpg 
▲ ハス(蓮)                       ▲ ハコネウツギ(箱根空木)  
P1090957.jpg  
▲ ユキノシタ(雪の下)
6月の下旬ごろには『あじさい』が満開になります。
そちらも楽しみです

≪おまけコーナー≫
P1090952.jpg 
▲ 六角経蔵に打ち付けてあった『らくがき禁止』の看板
   相合傘に『 ひでき・ももえ』って(昭和の匂いたっぷり) 
   厳粛な場所で ぷっと笑えたので思わずカシャリしちゃいました

**********************************
太龍寺ロープウェイ 
四国八十八ヶ所霊場、第二十一番札所太龍寺のある太龍寺山の麓と山頂までの
全長2,755mを結ぶ、西日本一の規模を誇る101人乗りのロープウェイです。
眼下に広がる雄大な眺望と、標高602mの山越えは、感動とスリルの連続です。
また、太龍寺山山頂からは、紀伊半島の眺望を楽しむこともできます。
鷲の里観光物産センターが隣接しています。
 営業時間:3月~11月 7:20~17:00(上り最終)
        12月~2月 8:00~:17:00(上り最終) ※定期20分間隔・多客時随時運転
 休業日: 年中無休
 駐車場:163台(大型10台・普通150台・ 身障者用3台)
 運賃: 大人 往復2,400円(片道1,300円)
     中高生 往復1,800円(片道980円)
     小人 往復1,200円(片道650円)    ※団体割引 15人以上
【お問い合わせ先】
太龍寺ロープウェイ(四国ケーブル株式会社)
徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野76
TEL:(0884)62-3100 FAX:(0884)62-3101
URL:http://www.shikoku-cable.co.jp/tairyuji/

太龍寺
四国八十八ヶ所霊場の中でも、群を抜く壮大なスケールの21番札所太龍寺。
標高602mの太龍寺山山頂にある名刹で、延暦11(702)年に空海が創建したと
伝えられており、四国霊場八十八ヶ所のなかでも有名な難所です。
県内最古の仁王像、空海が唐から持ち帰ったといわれる宝物を納めた多宝塔、
風格ある本堂などが静かにたたずんでいます。
旧参道にある南北朝時代の丁石は県の史跡となっています。
**********************************

ハス(蓮)

P1090932.jpg 
6月20日(月)
今日も朝から雨のナカです。時折雷も鳴って・・・
梅雨だから仕方ないけど、ここまで雨が続くと
やっぱり太陽が恋しいですね

今日の『ナカの花』は、
≪ハス(蓮)≫
インド原産のハス科多年性水生植物。

四国霊場第二十一番札所 舎心山 『太龍寺』の
本堂横の池で一輪だけ咲いていました。
今年 一番乗りで咲いたハスのようです
これから、8月にかけて 次々に開花し、
池全体を華やかにしてくれることと思います

P1090933.jpg 
1.jpg 
▲ ハス(蓮) 撮影日 2011.6.15

6月19日 「木頭杉一本乗り講習会」中止のお知らせ

6月19日(日)に予定されていた「木頭杉一本乗り講習会」
河川増水により6月26日(日)に延期になりました。 

次回、6月26日(日)午後1時頃からの講習会に
多数のご参加お待ちしております。

~今後の講習会のご案内~
6月26日(日)午後1時頃~
7月 3日(日)午後1時頃~ (予備日:7月10日(日)午後1時頃~)
7月16日(土)午後1時頃~ (予備日:7月23日(土)午後1時頃~)
7月17日(日)午前9時~終日(予備日:7月24日(日)午前9時~終日) 
雨天増水等で講習が実施できなかった場合( )内の予備日に延期します。
開催場所 : 那賀町木頭和無田(木頭診療所前の河川)  
参加料金 : 当日受付 1,000円(1回/一人)
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム