『四国霊場二十一番札所 舎心山 太龍寺』へ
全長2,775m、西日本一の長さを誇る
『太龍寺ロープウェイ』に乗って行ってきました。
▲ 搬器は101名乗り ロープウェイから見た那賀川の流れです
所要時間約10分の空中散歩は、和歌山県や淡路島も望むことができ爽快ですよっ
▲ 太龍寺ロープウェイ 山頂駅
▲ 本堂
阿波藩主蜂須賀公の命により嘉永5年(1852)に建立されたものです。
▲ 本堂 ▲ 多宝塔
▲ 大師堂 ▲ 大師堂 彫刻
拝殿の彫刻は四国八十八ヶ所中最も繊細な描写で中国の『司馬温公の幼年の逸話』
『竹林の七賢人』等が彫られています。
▲ 見事な石垣 ▲ 護摩堂
▲ 龍天井
四条派の画家 竹村松嶺(しょうれい)による『龍』が描かれています。
▲ ハス(蓮) ▲ ハコネウツギ(箱根空木)
▲ ユキノシタ(雪の下)
6月の下旬ごろには『あじさい』が満開になります。
そちらも楽しみです

≪おまけコーナー≫
▲ 六角経蔵に打ち付けてあった『らくがき禁止』の看板
相合傘に『 ひでき・ももえ』って

(昭和の匂いたっぷり

)
厳粛な場所で ぷっと笑えたので思わずカシャリしちゃいました


**********************************
★
太龍寺ロープウェイ
四国八十八ヶ所霊場、第二十一番札所太龍寺のある太龍寺山の麓と山頂までの
全長2,755mを結ぶ、西日本一の規模を誇る101人乗りのロープウェイです。
眼下に広がる雄大な眺望と、標高602mの山越えは、感動とスリルの連続です。
また、太龍寺山山頂からは、紀伊半島の眺望を楽しむこともできます。
鷲の里観光物産センターが隣接しています。
営業時間:3月~11月 7:20~17:00(上り最終)
12月~2月 8:00~:17:00(上り最終) ※定期20分間隔・多客時随時運転
休業日: 年中無休
駐車場:163台(大型10台・普通150台・ 身障者用3台)
運賃: 大人 往復2,400円(片道1,300円)
中高生 往復1,800円(片道980円)
小人 往復1,200円(片道650円) ※団体割引 15人以上
【お問い合わせ先】
太龍寺ロープウェイ(四国ケーブル株式会社)徳島県那賀郡那賀町和食郷字田野76
TEL:(0884)62-3100 FAX:(0884)62-3101
URL:
http://www.shikoku-cable.co.jp/tairyuji/★太龍寺
四国八十八ヶ所霊場の中でも、群を抜く壮大なスケールの21番札所太龍寺。
標高602mの太龍寺山山頂にある名刹で、延暦11(702)年に空海が創建したと
伝えられており、四国霊場八十八ヶ所のなかでも有名な難所です。
県内最古の仁王像、空海が唐から持ち帰ったといわれる宝物を納めた多宝塔、
風格ある本堂などが静かにたたずんでいます。
旧参道にある南北朝時代の丁石は県の史跡となっています。
**********************************