fc2ブログ

秋の次郎笈 サイコー (๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫

P1130673_20111031153025.jpg  

10月29日(土)
四季美谷温泉の名物支配人地下足袋王子に道案内していただき、
徳島県第2の高峰『次郎笈』に登ってきました
剣山スーパー林道「山の家奥槍戸」の登山口からゆっくり登り
1時間40分で頂上までたどり付き、 天気も良く、清々しい空気の中、
次々に目に飛び込んでくる景色と地下足袋王子の説明に感動しながら
とっても楽しい山行きでした

スナップ写真で、秋の奥槍戸~次郎笈をお楽しみください
P1130684.jpg P1130681.jpg
▲ヤマボウシの実 甘くておいしい

s-P1130703.jpg P1130735.jpg 
▲ 山について語る地下足袋王子 ステキ

P1130698.jpg P1130700.jpg
▲ キツツキ 初めて肉眼で見て 感動

s-P1130696.jpg 
▲ 幹回りが5mもある ブナの木

P1130738.jpg
▲ 次郎笈から見た剣山

P1130777.jpg
▲ 次郎笈頂上で出合った登山者さん

P1130763.jpg 
▲ 次郎笈を制覇した皆さんいい顔してるっ

P1130775.jpg P1130770.jpg
P1130769.jpg 

P1130784.jpg 
▲ アサマリンドウ

P1130788.jpg P1130829.jpg
                                ▲ナナカマドの実

P1130800.jpg 
P1130806.jpg 
P1130815.jpg 
▲ オムライスカレー
   下山してから、山の家奥槍戸で食事タイム
   山の家奥槍戸の名物メニュー『オムライスカレー』をいただきました
   メッチャ美味しいので、皆さんもぜひご賞味くださいね\(○^ω^○)/

P1130850.jpg P1130882.jpg
▲ わさび
  さすが生わさび香りが抜群でした

地下足袋王子からお知らせです
毎週日曜日に四季美谷温泉主催の
『木沢の山と花と温泉ツアー』を開催しています。
木沢の山を知り尽くした地下足袋王子が楽しく案内してくれるツアーです。
詳しいお問い合わせは、
四季美谷温泉までお願いします。
電話 0884-65-2116
http://shikibidani-onsen.com/

ナカまつりオープニングイベントが開催されました♪

P1130453.jpg 
10月16日(日)那賀町和食郷にある『道の駅 鷲の里』で 
『ナカまつりオープニングイベント』を開催。
町内外から約1,500人のたくさんの来場があり、家族連れらでにぎわいました
那賀町には、紅葉の名所が数々あり、これまでは旧町村ごとにイベントを実施していましたが、
今年からは、「きさわもみじまつり」と「高の瀬峡紅葉祭り」や紅葉期間中に実施される
イベントを『ナカまつり』として、広く那賀町をPRすることを目的に行いました。

オープニングイベントの様子をスナップにしました
お楽しみください

===なかなか市[特産品の直売]===
P1130585.jpg 
s-P1130489.jpg 
P1130454.jpg P1020834.jpg
s-P1130458.jpg 
P1020832.jpg
CIMG0567.jpg P1130456.jpg

===恵比須舞[木沢芸能振興会]===
P1130463.jpg 
P1130507.jpg 

===ナカを食らう![バーベキュー大会]===
P1130493.jpg
s-P1130196.jpg 
▲那賀の食材を使ったバーベキュー大会
・しか肉 ・アメゴ ・マッシュルーム(コルツファーム) ・グリーンリーフ(那賀ベジタブル)
・しいたけ(しいたけ侍) ・お山の大将 焼肉のたれ(柚冬庵)

s-P1130528.jpg P1130537.jpg

===バルーンアート[風船匠りぃず]===
P1130590.jpg 
P1130487.jpg P1130480.jpg
P1130514.jpg 

===大抽選会[太龍寺ロープウェイ]===
P1130586.jpg 

===第1回那賀川水切り大会[那賀町青年団鷲敷支所]===
P1130557.jpg 
s-P1130538.jpg P1130542.jpg 
s-P1130566.jpg s-P1130571.jpg 

===カヌー・ラフティング体験[道の駅鷲の里B&Gカヤックスクール]===
s-P1130612.jpg 
P1130622.jpg 

===木工教室[那賀町商工会]===
DSC_0171.jpg s-P1130517.jpg s-P1130521.jpg
DSC_0170.jpg s-P1130522.jpg   

===ナカを生ける[相生おもと生け花講習会]===
P1020768.jpg 
P1020814.jpg P1020800.jpg 

ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
スタッフの皆様お世話になりました。

那賀町内では、紅葉が始まっています。
スーパー林道沿線 10月末まで
釜ヶ谷峡 10月31日頃~
大轟の滝付近 11月7日頃~
高の瀬峡 11月3日頃~
 紅葉狩りにおいでくださいね。


ナカまつり期間中のイベント10月16日(日)~11月20日(日)
・ナカめぐりスタンプラリー
http://i-naka.jp/naka-fes/naka-fes3.html
・ナカまつりフォトコンテスト
http://i-naka.jp/naka-fes/naka-fes4.html
ご応募お待ちしております。

那賀川源流コンサート

20111026135203517_0001.jpg 
『那賀川源流コンサート』
開催日時:平成23年10月30日(日)10:30~12:30頃まで
開催場所:四季美谷温泉前広場(徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3-3)
       ※ 今年の会場は、途中の道路事情により源流碑広場から変更になっています
お問い合わせ先
 ゆきかう那賀川推進会議事務局 電話0884-22-6461
★★★出演予定者★★★
☆上流の小さなピアニストたち
☆パワー全開長生キッズ
☆すう@じい
☆パウンドケーキ
☆童謡を歌う会
☆阿南第九の会

たくさんのご来場をお待ちしております

ラフティング体験してきましたーーーーー(^o^)/

DSC01124.jpg 
『道の駅 鷲の里 B&Gカヤックスクール』
念願のラフティング体験をしてきましたーーーーO(≧∇≦)O !!

少し薄曇りの天気で、寒いかな?!という不安もあったのですが、
職員さんに川での注意点やラフティングの説明を受け、
ドキドキ・ワクワクでボートに乗り込み いざ出発
今回の那賀川は、水量も少なく穏やかでしたが、
激流の瀬を通過する時は、水しぶきをかぶりスリル満点

DSC01128.jpg 
▲ 初めての瀬を通過した後の表情です
DSC01136.jpg  
DSC01133.jpg DSC01130.jpg
▲ 岩から飛び込みチャレンジ
  低い所と高い所の2カ所が選べ、高所恐怖症ですが、ここで飛ばなくては女がすたる
  と思い 低い方でチャレンジしました(低い方かよ・・・・・

DSC01139.jpg DSC01140.jpg DSC01141.jpg
▲ボートの上に立ち、手をつないでジャンプをして位置移動するゲームをしたのですが、
 見事に失敗みんなで仲良く川へドボンっ それが また楽しいんですーーー
  
『道の駅 鷲の里 B&Gカヤックスクール』では、約1時間のラフティングを楽しむ事ができます。
今年の営業は、10月29日(土)・10月30日(日)の2日で終了するので、
来年まで待てないという方は、ぜひ体験してみてください。
ラフティングの他にリーバーカヤックの体験もできますよ

カヤックスクール カヤックスクール2 
20111026121410524_0002.jpg     
 
道の駅鷲の里B&Gカヤックスクール
徳島県那賀郡那賀町和食字田野89
電話 0884-62-3011(予約専用)
FAX 0884-62-3101
電話 0884-62-3109(道の駅鷲の里)
http://www.shikoku-cable.co.jp/kayak/index.htm

鎌瀬農村舞台 第15回 阿波人形浄瑠璃公演

kamazenousonnbutai.jpg 

『鎌瀬農村舞台 第15回 阿波人形浄瑠璃公演』
開催日:平成23年10月30日(日)午後1時開演(小雨決行)
会  場:鎌瀬農村舞台(徳島県那賀郡那賀町横石字大板)
      ※お車は相生森林美術館駐車場をご利用ください
**お問い合わせ先**
相生森林美術館 電話0884-62-1117

***演 目***
恵比須舞
 木沢芸能振興会
傾城阿波の鳴門 順礼歌の段
 大夫 南公雄
 三味線 豊澤町子
 人形 勝浦座
傾城阿波の鳴門 十郎兵衛内の段
 大夫 連記佳月
 三味線 豊澤町子
 人形 勝浦座
御所桜堀川夜討 弁慶上使の段
 大夫 東内つとむ
 三味線 豊澤町子
 人形 勝浦座
寿二人三番叟
 丹生谷清流座

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
相生森林美術館からお知らせです!
只今、秋の企画展
「峯田敏郎 木彫展」 開催中
10月22日(土)~12月11日(日)

「記念撮影-城跡・高床山の鳥坂城-」2010年

平谷八幡神社例大祭

平谷八幡神社 
平谷八幡神社1 

毎年 平谷八幡神社で行われる秋祭り。
平谷のだんじりは、通常の「曳きだんじり」ではなく、
白塗りした少年たちを乗せた「担ぎだんじり」で、県内でも例がなく
山中の神社で、顔を白く塗った少年たちの姿はノスタルジックで不思議なムードを醸し出しています。
ぜひ、この珍しいお祭りに足をお運びください。

平谷八幡神社 
徳島県那賀郡那賀町平谷字宮ノ本3

大きな地図で見る



第1回 那賀町吹筒煙火大宮大会が開催されました

P1130428.jpg 

10月15日(土)
那賀町鮎川の大宮八幡神社で那賀町伝統の吹き筒花火の競技大会が開かれ、
町内外から約250人が吹きあがる炎に魅了されました。
今年の競技会は、那賀町と阿南市から16組の出場があり、それぞれの組に昔から伝わる
火薬の調合や筒に詰める具合で花火の勢いや色が違い、時々競技中に爆発する
花火もあり、美しさとスリルも味わいながら、秋の夜を楽しみました。
審査の結果、那賀町中山の『もみじ組』が優勝。

P1130376.jpg 

P1130340.jpg 

s-P1130354.jpg 

P1130404.jpg

坂州農村舞台公演が開催されます!!

坂州農村舞台公演 

『坂州農村舞台公演』
開催日:2011年10月22日(土)午後1時30分~ 入場無料 小雨決行
場  所:坂州の舞台
      徳島県那賀郡那賀町坂州字広瀬32/八幡神社境内
駐車場:旧木沢中学校グラウンド(坂州の舞台まで徒歩7分)
お問い合わせ:那賀町役場木沢支所 地域振興室
          電話0884-65-2111 
momizimaturi.jpg 
 

大きな地図で見る

「第1回 那賀町吹筒煙火大宮大会」を開催します

図1 
轟々と夜空を突き刺す豪快な吹筒花火を思い存分堪能してください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム