fc2ブログ

ココシカ丼を食す!! 四季美谷温泉

s-P1170211.jpg 
▲ ココシカ丼 ¥900

去年の12月に’’南阿波丼プロジェクト’’により四季美谷温泉の
新メニューとして登場したココシカ丼を食してきました
那賀町でとれた鹿肉をハンバーグにし、ロコモコ丼風に調理した
ココデシカ(ここで鹿) 味わうことのできないココシカ丼
おいしかったですよっ ぜひご賞味ください  
 
******************************************************
★ 四季美谷温泉
  〒771-6116
  徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3番地3
  電話 0884-65-2116 FAX 0884-65-2841
  定休日:毎月第3水曜日(8月は営業)営業時間:午前10時~午後9時
  URL http://shikibidani-onsen.com/
  ・木沢の山と花と温泉ツアー(要予約)
   毎週日曜日開催
   参加料金:四季美谷温泉から参加の場合 2,000円(入浴料・保険付)
        ぽっぽ街(徳島駅)送迎の場合 5,000円(入浴料・保険付)
   予約・お問い合わせは、四季美谷温泉まで!!
******************************************************

天霧の滝

P1160690.jpg 
▲ 天霧の滝   撮影日 2012.1.24 

念願の『天霧の滝』へ行ってきました
今回、天霧の滝までの案内看板を設置することとなり、その下見のため出かけました。

『天霧の滝』は那賀町木頭折宇にある滝で、国道195号線栩谷口(とちたにぐち)から南川林道へ
約19.4km。車で約1時間ほどの所にあります。
しかし、天霧の滝までの林道は、とても悪路のうえ道幅も狭く、大変危険なので走行に注意が
必要です。その上度々の落石や道路崩壊のため滝の入口(降り口)まで車で行けない事が
あるので十分ご注意ください。 

P1160641.jpg 
▲天霧神社
 祠の裏手からも滝まで降りる事ができますが、天霧神社の約600m手前の少し
 広くなっている所から川へ降り、川上へ向かって進むと天霧の滝があります。

◆ 天霧の滝 ◆
 高さ約30m、逆さ扇の形をした美しい滝です。階段状の岩盤に落下し、
 水が飛散し霧となり、光を浴びると七色の虹を描く美しさは絶景です。
注意) 林道から天霧の滝まで降りる歩道はありません。
     岩の上も大変滑りやすいので十分ご注意ください。 

相名峠 ~三つの相名坂トンネル~

20120207132143087_0001_20120207131902.jpg  
▲ 簡単な断面図(正確なものではありません)画像をクリックしてください。
   峠の下へ下へと新たなトンネルを建設

平成24年2月5日に全面開通した県道鷲敷竹ヶ谷線の『相生トンネル』は、相名峠に開通した3番目のトンネルで、今までに二つのトンネルが存在します。

一番目のトンネルの開通についてはっきりした年号はわかりませんが、明治27年ごろに造られた手掘りのトンネルで、馬車荷車などにより、荷物が運搬されていました。現在も形は残っていますが、トンネルの西側入口は崩れた土砂で埋まっています。

二番目に造られたトンネルは、昭和14年8月9日に竣工し、古いトンネルより約50m下に位置し、この道路の開通までは徒歩であったものが自転車となり、戦後はオートバイ、自家用車へと交通の様相は大きく変わり、バスも通うようになり一日で徳島市へ往復できるようになり、重要な生活道路となった。

今年開通した三番目のトンネルは二番目のトンネルより約20m下に位置し、造られた目的は、相生トンネル(二番目)は4mの幅員しかなく片側交互通行になっているため、路線バス・スクールバスの安全な通行が十分に確保できない状況にあったので、徳島県は、相生トンネルを含む1.2km区間のバイパスを整備し、安全で確実な通行を図りるためです。

このような三つのトンネルが貫通している峠って大変珍しいと思いませんか

相生トンネル開通式典

P1160962.jpg  

2月5日(日)
那賀町相名に徳島県が整備していた「相生トンネル」を含む1.2km区間のバイパス道路が
全線開通し、相生トンネル東側で開通式が行われ、徳島県、那賀町の関係者や地元住民ら
約350人が開通を祝いました。

P1160945.jpg
▲ 開通式典
   坂口町長による地元代表謝辞

P1160990.jpg P1170005.jpg    
▲ 記念植樹 コブシモドキ   
   コブシモドキはモクレン科の落葉高木で、コブシの近縁種とされ、
   環境省のレッドデータブックで野生絶滅種に指定されています。
   1948年に阿部近一、赤澤時之の二人により、旧相生町で一株だけ
   見つかって以降、発見例がない珍しい植物です。

P1170027.jpg 
P1170048.jpg
▲ 相生トンネル通り初め

P1160971.jpg s-P1170087.jpg 
▲ 鷲敷小学校金管バンドの演奏が開通式に花を添えてくれました

P1170126.jpg 
P1170164.jpg 
▲ もち投げ
   1石5斗のお餅とお菓子が投げられました 
        那賀町民は餅拾いが大好きです 他の町村の方も好きなんかなぁ~

P1170190.jpg 


大きな地図で見る

『ナカまつりフォトコンテスト優秀作品巡回展』(最終)

P1160740.jpg 

『ナカまつりフォトコンテスト優秀作品巡回展』(最終)
開催期間:平成24年2月2日(木)~2月26日(日)
開催場所:四季美谷温泉(徳島県那賀郡那賀町横谷字夏切3番地3)
       定休日 毎月第3水曜日

12月末から巡回してきましたが、今回が最終の展示となります。
四季美谷温泉は、自然豊かな山の中にあり、心がホっと落ち着く癒される温泉です

美味しい食事をして、あったかい温泉に入り、ナカの美しい写真を見て
心と体の充電にぴったりですよ

第1回 中国人観光客受入講習会を開催しました!

P1160734.jpg

2月2日(木)
『中国人観光客受入講習会~おもてなしの中国語~』を那賀町地域交流センターで開催しました。

この講習会は、平成23年10月24日(月)徳島県と中国湖南省が友好提携を締結したことや、徳島県と中国湖南省長沙市を結ぶ定期航空チャーター便が今年1月23日に就航されたことにともない、今後 中国人観光客が那賀町にも訪れてもらえるよう、「中国」や「中国人」に対する関心や理解を深めてもらうことを目的に開催しました。

1回目の講習会は、プロジェクターを使い中国の文化について教えてもらいました。
日本との、考え方や生活習慣の違いの多さに驚きましたが、とても勉強になりました。

次回2月9日(木)10:00~の講習は、いよいよ中国語に入ります
(とっても楽しみ~
2回目からの参加でも大歓迎ですので、ぜひご参加ください。
※受講料は無料です

次回開催日
・2月9日(木)午前10時~11時   (第2回)
・2月16日(木)午前10時~11時 (第3回)
・2月23日(木)午前10時~11時 (最終)
開催場所
那賀町地域交流センター(那賀町役場本庁横)

[きさわ四季美谷温泉 樹氷まつり2012] 間もなく開催!

きさわ四季美谷温泉 樹氷まつり2012

0202(霧氷)

このところ、地元放送局さんをはじめ、多くのメディアが注目し、
ご紹介くださっているナカ奥(徳島県那賀町木沢地区)の霧氷風景。
木々が凍り付き、山々が真っ白に染まった雪山が連なり、
南国徳島とは思えない、光景を見せてくれます。

そんな冬の贈り物に、今週末2月4日(土)に出会えるかもしれません!
冬期恒例の人気企画“きさわ四季美谷温泉 樹氷まつり2012”が、
いよいよ開催されます。

詳しくは、以下の通りです。
参加にはご予約が必要ですが、まだ間に合います。
この機会に、ぜひご参加ください。

[きさわ四季美谷温泉 樹氷まつり2012]開催概要
開催日:2012年2月4日(土)
募集人数:50名(先着順)
申込先:四季美谷温泉 0884-65-2116
参加費:7,000円(昼食・入浴料込み/バス送迎)
内容:剣山スーパー林道で冬山自然体験&巨大ツララの採取
スケジュール:07:00 徳島駅隣ポッポ街東口 発(バス)
       09:30 四季美谷温泉 発(バス)
       11:00 ファガスの森 着 剣山スーパー林道を歩いて冬山を観察
       13:00 四季美谷温泉 着 昼食&入浴
       16:00 四季美谷温泉 発(帰りのバス)
※四季美谷温泉ロビーにて餅つき実演・販売も同時開催。
※悪天候などにより場所の変更あるいは中止することがあります。
 中止の場合は、2月3日(金)17:00までにご連絡いたします。
※参加にあたっては、長靴・防寒等の準備を各自でお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------
●大自然を体感してください
徳島県那賀郡『那賀町』を歩けば、西日本第2位の高峰『剣山』、
その南陵につらなる起伏と変化に富んだ山々、清流・那賀川につながる名瀑秘瀑、
希少な山岳植物たちに出会えます。
全国林道の聖地ともいわれる日本一長い未舗装道『剣山スーパー林道』も那賀町です。
詳しくは、那賀町観光協会までお問い合せください。待ってまぁ~す!
お問い合せ先はコチラ→那賀町観光協会(電話0884-62-1198)
------------------------------------------------------------------------
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム