fc2ブログ

わじき夏まつりが開催されました♪

全員 
那賀町和食郷、豊饒の杜総合運動公園グラウンドで7月22日(日) ★わじき夏まつり2012★が開催され、町内外からたくさんの家族連れらで賑わいました。
ゆかたコンテストでは、愛らしいゆかた姿に皆さんの眉が下がりっぱなし
ステージでは、「サスケ」マジックショーや「三宅奈緒子」歌謡ショーも行われ、会場は大いに盛り上がりました

P1200052.jpg P1200064.jpg
P1200054.jpg P1200066.jpg
P1200079.jpg P1200057.jpg
優勝 P1200063.jpg

あすなろ木曜市♪

bantya 053 
那賀町大久保にある『あすなろ作業所』で、毎週木曜日に開催している「あすなろ木曜市」に寄ってきました~
地元のメンバーから出品された旬の野菜、季節の花、出来たてホヤホヤ豆腐、卵、パンなどがお安く販売されていました
大人気のためすぐに売り切れてしまうので、朝10時頃までに行かれることをオススメします

bantya 058
▲ ケイトウの花とハスイモ

bantya 061  
▲ ひょうたん 

bantya 062
▲ できたてホヤホヤ手作り豆腐
   残り1個でした・・・ 触らせてもらったら出来たてということで温ったかかったです
   食べてみたかったなぁ・・・

スタッフの皆さんが温かく迎えてくれて、お財布にとってもやさしい「あすなろ木曜市」にぜひお越しくださいね

★あすなろ作業所
〒771-5410 徳島県那賀郡那賀町大久保字岡崎22-5
電話 0884-62-2729

木頭杉一本乗り大会会場で「一本乗りそうめん」を販売しま~す!

004_20120725090240.jpg 
001_20120725090239.jpg 
◆◆商工会女性部木頭支部からお知らせです◆◆
7月29日(日)に開催される『木頭杉一本乗り大会』の会場で商工会女性部木頭支部特製の「一本乗りそうめん」を販売します
出場される選手の皆さん、ご観覧の皆さん、スタッフの皆さん
河原で食べるそうめんは格別においしいですよ~
ぜひご賞味あれ

CIMG1382.jpg 
▲ 一本乗りそうめん

第25回木頭杉一本乗り大会
日   時 : 平成24年7月29日(日)午前9時より
         ※雨天増水時は8月5日(日)に延期します。
         ※実施の有無についてのお問い合わせは、事務局まで。
場   所 : 那賀町木頭和無田(木頭診療所前の河川)

「阿波の那賀川 筏師達の昔語り」を開催します。 8/4(土)


筏師達の昔語りチラシ
 

徳島大学地域再生塾
平成24年度 夏期公開講座
阿波の那賀川 筏師達の昔語り
-木頭林業を支えた那賀川の筏流し、その終わりを知る元筏師達との座談-

日時 : 平成24年8月4日(土) 午後5時から午後7時 入場無料
場所 : 上那賀福祉センター(那賀町役場平谷出張所)
      徳島県那賀郡那賀町平谷字ツヱノ下モ1番地1
語り手 : 湯浅 武雄(那賀町吉野)・阿竹 茂(阿南市十八女町)
聞き手 : 真田 純子(徳島大学 助教)
講座概要
・上映 記録映像 阿波の那賀川 (10分)
     (昭和20年代の山仕事、一本乗り、筏流しなども見られます)
・講義 木頭の林業について 徳島大学 真田純子 助教
・座談 阿波の那賀川 筏師達の昔語り
・活動紹介 日本全国スギダラケ倶楽部について

那賀川上流部は豊富な森林資源を有し、筏流しによる流木運輸が古くから実施されていましたが、昭和30年の長安口ダム建設によって筏流しは全面的に廃止となり、明治時代から行われた筏は姿を消しました。
命がけで木頭林業を支えた元筏師さんの昔語りに耳を傾けてみませんか。
皆さんのお越しをお待ちしております。

お問い合わせ先
那賀町役場企画情報課 電話 0884-62-1184

剣山スーパー林道一部通行止め解除のお知らせ

20120720155739875_0001.jpg 
本日より一部の区間で通行止めを解除します。
現在の通行止め箇所は上の図の通りです。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

剣山スーパー林道についての詳しいお問い合わせは、
那賀町役場木沢支所 電話0884-65-2111

バーナデット・ワッツ展 ~相生森林美術館~

バーナデット・ワッツ展チラシ表 
バーナデット・ワッツ展チラシ裏 
  相生森林美術館夏休み絵本原画展
  世界で愛されるイギリスの絵本作家
   バーナデット・ワッツ展
2012年7月14日(土)-9月2日(日)
開館時間 :午前9時30分~午後4時30分
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:一般(高校生以上)300円、小中学生200円、幼児無料
◎小中学生は土、日、祝日、夏休み期間無料
◆◆◆会期中の行事◆◆◆
■ 実技講座
  「梅田俊作・佳子と作る 楽しい絵本」
日時:7月29日(日)午後1時~4時
講師:梅田俊作氏・梅田佳子氏(絵本作家)
参加費:大人500円 小中学生無料
対象:小学生以上~大人
要申込:20名(先着順)
■ ミュージアムコンサート♪
  「夏に奏でるクラリネット」
日時:8月5日(日)午後2時開演
出演:デンナークラリネットアンサンブル
※所定の入館料が必要です。
■ 親子で楽しむおはなし会
日時:会期中の毎週土曜日 午後2時~2時30分
参加費:無料
対象:幼児、小学生
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」

★お問い合わせ先
相生森林美術館
〒771-5411 徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
電話 0884-62-1117 FAX 0884-62-1896
http://www.whk.ne.jp/~aioiart/

ギボウシラン

gibousiran.jpg 

「ギボウシラン(擬宝珠蘭)」
ラン科 クモキリソウ属 多年草

ギボウシの葉に似ていることからこの名前がついたそうです。

相生晩茶 天日乾燥中!!

bantya 048 
7月19日(木)
今日もナカは、これでもかってくらいの良いお天気です
今朝、出勤前にジョギングをしていたら、爽やかな香りがたちこめていたので、これはもしやと思い近づくと、私道いっぱいに晩茶が天日干しされていました
この天日干しも大変な作業らしく、葉っぱが重ならないように手でほぐしながら乾かすそうです。今日は天気が良いので一日で仕上がりそうですね

もう一軒のお宅では、ちょうど大釜に火をくべている最中でした。
本日取材させていただいたので、後日アップします
お楽しみに~

モミジカラスウリ

モミジカラスウリ4 

「モミジカラスウリ(紅葉烏瓜)」
ウリ科 カラスウリ属

真っ白に輝いていて、一輪だけでしたが、山中でとっても目立ってました
レースのような花びらが涼しげでかわいい

モミジカラスウリ3
▲ モミジカラスウリ         撮影日 2012.7.13

イワギリソウ

iwagirisou.jpg 
                                             撮影日2012.7.13   
「イワギリソウ(岩桐草)」
イワタバコ科 イワギリソウ属 多年草

一般的には、湿った岩場に咲くそうですが、このイワギリソウは高い木に寄生して薄紫色のかわいらしい花を咲かせていました
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム