あすなろ木曜市♪

那賀町大久保にある『あすなろ作業所』で、毎週木曜日に開催している「あすなろ木曜市」に寄ってきました~

地元のメンバーから出品された旬の野菜、季節の花、出来たてホヤホヤ豆腐、卵、パンなどがお安く販売されていました

大人気のためすぐに売り切れてしまうので、朝10時頃までに行かれることをオススメします


▲ ケイトウの花とハスイモ

▲ ひょうたん

▲ できたてホヤホヤ手作り豆腐
残り1個でした・・・ 触らせてもらったら出来たてということで温ったかかったです

食べてみたかったなぁ・・・

スタッフの皆さんが温かく迎えてくれて、お財布にとってもやさしい「あすなろ木曜市」にぜひお越しくださいね

★あすなろ作業所
〒771-5410 徳島県那賀郡那賀町大久保字岡崎22-5
電話 0884-62-2729
木頭杉一本乗り大会会場で「一本乗りそうめん」を販売しま~す!
「阿波の那賀川 筏師達の昔語り」を開催します。 8/4(土)
徳島大学地域再生塾
平成24年度 夏期公開講座
阿波の那賀川 筏師達の昔語り
-木頭林業を支えた那賀川の筏流し、その終わりを知る元筏師達との座談-
日時 : 平成24年8月4日(土) 午後5時から午後7時 入場無料
場所 : 上那賀福祉センター(那賀町役場平谷出張所)
徳島県那賀郡那賀町平谷字ツヱノ下モ1番地1
語り手 : 湯浅 武雄(那賀町吉野)・阿竹 茂(阿南市十八女町)
聞き手 : 真田 純子(徳島大学 助教)
講座概要
・上映 記録映像 阿波の那賀川 (10分)
(昭和20年代の山仕事、一本乗り、筏流しなども見られます)
・講義 木頭の林業について 徳島大学 真田純子 助教
・座談 阿波の那賀川 筏師達の昔語り
・活動紹介 日本全国スギダラケ倶楽部について
那賀川上流部は豊富な森林資源を有し、筏流しによる流木運輸が古くから実施されていましたが、昭和30年の長安口ダム建設によって筏流しは全面的に廃止となり、明治時代から行われた筏は姿を消しました。
命がけで木頭林業を支えた元筏師さんの昔語りに耳を傾けてみませんか。
皆さんのお越しをお待ちしております。
お問い合わせ先
那賀町役場企画情報課 電話 0884-62-1184
剣山スーパー林道一部通行止め解除のお知らせ
バーナデット・ワッツ展 ~相生森林美術館~


相生森林美術館夏休み絵本原画展
世界で愛されるイギリスの絵本作家
バーナデット・ワッツ展
2012年7月14日(土)-9月2日(日)
開館時間 :午前9時30分~午後4時30分
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料:一般(高校生以上)300円、小中学生200円、幼児無料
◎小中学生は土、日、祝日、夏休み期間無料
◆◆◆会期中の行事◆◆◆
■ 実技講座
「梅田俊作・佳子と作る 楽しい絵本」
日時:7月29日(日)午後1時~4時
講師:梅田俊作氏・梅田佳子氏(絵本作家)
参加費:大人500円 小中学生無料
対象:小学生以上~大人
要申込:20名(先着順)
■ ミュージアムコンサート♪
「夏に奏でるクラリネット」
日時:8月5日(日)午後2時開演
出演:デンナークラリネットアンサンブル
※所定の入館料が必要です。
■ 親子で楽しむおはなし会
日時:会期中の毎週土曜日 午後2時~2時30分
参加費:無料
対象:幼児、小学生
協力:おはなしボランティア「お話し玉手箱」
★お問い合わせ先
相生森林美術館
〒771-5411 徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
電話 0884-62-1117 FAX 0884-62-1896
http://www.whk.ne.jp/~aioiart/