fc2ブログ

『高の瀬峡』 紅葉状況 

koyo 001 
▲ 高の瀬峡レストハウス平の里   撮影日 2012.10.30

那賀町木頭北川の『高の瀬峡』が色づき始めました。
高の瀬峡は”徳島県観光百選の一位の栄光に輝いた景勝地
10月30日現在の紅葉状況は5分ぐらいで、
地元の人によると、11月5日~11月15日頃が見頃とのこと。
天恵の渓谷美と雄壮な奇岩絶壁を彩る紅葉をお楽しみいただけます。
高の瀬峡レストハウス平の里では、地元特産のアメゴ寿司や、かきまぜ(ちらし寿司)、
おでんなどがいただけます。(10月28日~11月25日までオープンしています)
紅葉の真っ盛り期間中と、土、日、祝日には、杵つきもちの実演販売も行われますので
ぜひ、足をお運びください。
koyo 002 
▲ 高の瀬峡   撮影日2012.10.30


大きな地図で見る

キッコウハグマ

kisawa 143 
▲ キッコウハグマ   撮影日 2012.10.25

「キッコウハグマ(亀甲白熊)」
キク科モミジハグマ属 多年草
名前の由来は、葉が亀甲、花が白熊の毛に似ていることから。
那賀町木沢地区の、湿った岩場に咲いています。

ウメバチソウ

kisawa 007 
▲ ウメバチソウ   撮影日2012.10.25

「ウメバチソウ(梅鉢草)」
ウメバチソウ属 多年草
名前の由来は、花が梅の花に似ていることから。
今年も木沢の湿った岩場に可愛らしい白い花を咲かせています。

kisawa 129

山の家奥槍戸周辺 紅葉が見ごろです!

ジローギュウのふもとにある「山の家奥槍戸」周辺の紅葉が見ごろです!!
kisawa 052 
澄んだ空気に包まれた山の家奥槍戸の駐車場には、平日にも関わらず、
たくさんの登山客の車がならんでいました
s-kisawa 058 
kisawa 055 
山の家特製「オムライスカレー」を今回もいただきました
ほんまにめっちゃおいしいので、皆さんご賞味くださいませ
kisawa 054 
看板息子 Jちゃんも皆さんのお越しをまってまーすっ
kisawa 076 
▲ 那賀川源流の碑入口からの眺め
kisawa 062 
▲ 愛媛県砥部からの お客様
見の越から一の森-剣山-ジローギュウ-山の家-丸石-剣山-見の越へ
行かれるという、かわいい好青年でした
私も一緒に登りたかったなぁ~

それでは、奥槍戸の紅葉をお楽しみください(撮影日2012.10.25)
s-kisawa 119  
kisawa 101    
  
kisawa 080 
kisawa 112 
kisawa 033 
kisawa 050
写真では表しきれない大パノラマの紅葉をぜひ目に焼き付けてください。
近くには源泉100%の湯けむりをあげる四季美谷温泉がございます。
紅葉と温泉で日頃の疲れを癒しにお越しくださいませ。 
  

まちが奏でるクラッシックin那賀町 11月6日開催

20121026085959023_0001.jpg 
第27回国民文化祭・とくしま2012
市町村連携コンサート
まちが奏でるクラッシックin那賀町
日時 : 平成24年11月6日(火) 17:30開場 18:00開演
場所 : 相生体育館 (徳島県那賀郡那賀町延野字大原138)
■ 入場料〔全席自由〕
  一般=2,000円
  小・中・高校生=1,000円
  (当日各500円増)未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。
  当日、入場された方に粗品を進呈いたします。
■ チケット販売先/那賀町教育委員会
            那賀町役場各支所

==プログラム==
18:00 人形浄瑠璃「寿二人三番叟」
      出演/丹生谷清流座
      クラッシックコンサート開演前に人形浄瑠璃を上演いたします。
18:15 クラッシックコンサート
      指揮/時任康文
      演奏/とくしま記念オーケストラ
      合唱/丹生谷合唱団
      ナレーション/「ピーターと狼」:前川裕紀子
     ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」序曲
     プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」作品67
     ルロイ・アンダーソン:セレナータ
     ルロイ・アンダーソン:トランペット吹きの休日
     ルロイ・アンダーソン:サンドペーパー・バレエ
     ルロイ・アンダーソン:ジャズ・ピチカート
     ルロイ・アンダーソン:ホーム・ストレッチ
     八木澤教司:あすという日が
     佐藤眞:「大地讃頌」~「土の歌」より
     ※やむを得ない事情により、出演者・曲目などが変更になる場合がございます。

主催/那賀町・那賀町教育委員会
協力/第27回国民文化祭徳島県実行委員会
助成/財団法人自治総合センター
     第27回国民文化祭・とくしま2012助成事業
お問い合わせ先/那賀町教育委員会 電話0884-62-1106 FAX0884-62-1195

20121026085959023_0002.jpg

木沢紅葉状況!! 奥槍戸が見頃です♪

kisawa 110   
s-kisawa 119 
▲ 那賀町木沢地区 奥槍戸周辺 撮影日2012.10.25

10月25日(木)
紅葉状況の確認に剣山スーパー林道にある山の家奥槍戸まで行ってきましたーーーー
那賀町岩倉から山の家奥槍戸までの間が、この週末頃ピークをむかえそうです
皆さん、ぜひ足をお運びくださいませ。
取り急ぎご報告します

明日今日の確認状況をアップするので少々お待ちくださいませ

kisawa 126 
▲ にくぶちの滝  撮影日2012.10.25

木沢地区 紅葉情報!!

那賀町木沢支所から紅葉情報が発信されました
スーパー林道沿線は、今週末(10/27-10/28)が最高です!!
今年は10年に一度の美しさとのことなので、那賀町PR担当も明日確認に行って
報告しますね 

※ 交通量の増加が予想されますので、安全運転でお越しください。

あいあいまつり 11月4日開催!! ~あいあいらんど~

P1150794.jpg 
あいあいまつり
日時 : 平成24年11月4日(日) 午前10時~午後3時 小雨決行
場所 : あいあいらんど (徳島県那賀郡那賀町横石字大板53-19)
内容
①10:00~15:00
  「楽しい木工教室」 木の玩具や本立て等を手づくり!
②10:00~11:20 
  「シャボン玉で遊ぼう」
  「どんぐりでコマづくり」
  「落ち葉で焼きイモづくり体験」
③11:30~11:50
  「お楽しみ抽選会」 イベントに参加された方に抽選券を進呈
④12:00~13:00
  「イノシシ汁とアメゴ塩焼き」 50名様限定 おいしいイノシシ汁等の試食
⑤13:00~14:00
  「ユズの手搾り体験」 30様限定 搾ったユズはお土産に!
⑥14:30~15:00
  「お菓子・もちなげ」
参加費 : 無料!!
主催 : あいあいらんど 電話0884-62-3116
      那賀町商工会 電話0884-62-0183


大きな地図で見る

ナカめぐり紅葉バスツアーを開催しました!!

10月21日(日)
最高の秋晴れのもと、ナカまつりスペシャルイベント”ナカめぐり紅葉バスツアー”
に行ってきました 

この日の行程は、
徳島駅発-道の駅鷲の里-太龍寺ロープウェイ-四国霊場21番札所 太龍寺-太龍寺ロープウェイ-長安口ダム資料館ビーバー館(トイレ休憩)-大轟の滝-大釜の滝(散策)-ファガスの森 高城(昼食・もち拾い)-四季美谷温泉(入浴)-もみじ川温泉(トイレ休憩)-徳島駅着

バスツアー 010 
バスツアー 005 バスツアー 007
バスツアー 008 バスツアー 012 
▲ 太龍寺ロープウェイ~四国霊場21番札所『太龍寺』参拝
  西日本最長の全長2,775mの太龍寺ロープウェイでは、支柱を通過する際のスリルや、
  紀伊水道・橘湾が見渡せる大パノラマを体感しました

バスツアー 018 
バスツアー 014 バスツアー 015
バスツアー 016
▲ 大釜の滝
  落差20m、淵の深さ15m、両岸には100mを超える岸壁がそそり立ち、豊かな水量と
  そのスケールの大きさに圧倒されました。
  私は、遊歩道の急な階段の上がり下りに翌日筋肉痛でした
  参加者の皆さんは大丈夫でしたか

バスツアー 062 
s-バスツアー 022 バスツアー 024 バスツアー 029 バスツアー 030 
バスツアー 051 バスツアー 033 
▲ ファガスの森 高城
  沢谷からは、国道と思えない細いクネクネ道をドライバーさんが上手に運転してくださり、
  車中からみえる清流と、少しずつ色づきはじめた赤や黄色の紅葉、道幅すれすれの
  スリルを楽しみながら、剣山スーパー林道にある「ファガスの森 高城」に到着
  澄んだ空気と、 「かきまぜ」「しか肉のおでん」「そば米汁」等の地元の食材を使った
  ランチをいただきました
  きさわもみじまつりのイベント「もち投げ」も行われ、皆さんに喜んでもらえました。

バスツアー 066
バスツアー 065 バスツアー 067
▲ 四季美谷温泉
  清流のほとりで源泉100%の湯けむりをあげる四季美谷温泉で旅の疲れを癒して
  いただきました
  
このツアーは、那賀町の観光施設や美しい紅葉をたくさんの人に見て、撮って、触れて、
味わってもらおうと企画された初めての試みでした。
まったくの素人案内で至らないこともあったと思いますが、
皆様にご協力いただき、楽しいバスツアーになったことに心から感謝申し上げます。 
ご参加いただいた皆様のアンケートのご回答をもとに、質の向上に努めたいと
存じます。
この度は、誠にありがとうございました。
またのご来訪を心よりお待ちいたしております。

円空ENKU ~相生森林美術館~

20121019085852826_0001.jpg
2012年 相生森林美術館 秋の企画展
『祈りのかたち 円空展』
10月6日(土)~11月25日(日)
場所 : 相生森林美術館
      徳島県那賀郡那賀町横石字大板34
      電話 0884-62-1117
      http://www.whk.ne.jp/~aioiart/
開館時間 : 午前9:30~16:30
休館日 : 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
入館料 : 一般(高校生以上)500円、小中学生200円(小中学生は土、日、祝日無料)

 講演会 「円空の生涯」
  11月3日(土・祝)14:00~15:30(要入館料)
   講師:長谷川公茂氏(円空学会理事長)
 学芸員による展示解説
  11月17日(土)14:00~15:00(要入館料)
20121019085852826_0002.jpg
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム