fc2ブログ

剣山スーパー林道通行止めのお知らせ

20121127115043544_0001.jpg 
▲ 剣山スーパー林道(那賀町区間)全面通行止箇所

平成24年11月28日~11月30日 高の瀬峡平の里~剣山トンネルの区間が全面通行止(追加)となります。

※ 平成24年12月1日からスーパー林道全線冬期間全面通行止です!

大轟の滝 紅葉状況  11月15日撮影

s-2012.11.15大轟

国道193号線 那賀町木沢地区の『大轟の滝』が見頃となっています。
今月末頃まで滝と紅葉のコラボレーションが楽しめそうです

大轟の滝の近くには車3台ほどの駐車スペースしかございませんので
ご注意ください。


大きな地図で見る

大釜の滝 紅葉状況 11月14日撮影

2012.11.14大釜 
s-2012.11.14大釜2 

那賀町木沢地区、『大釜の滝』が美しく色づき見頃となっております。
国道193号線に沿って流れる釜ヶ谷渓谷の紅葉もあわせてお楽しみください。

国道193号線は道幅も狭く、紅葉の時期は大変混雑いたします。
お気を付けて安全運転でお越しください。

高の瀬峡 紅葉状況 11月15日現在

s-koyo 018 

高の瀬峡の紅葉状況!!
11月15日(木)に撮影してきました。
山の上にはうっすらと雪が積もり、少しずつ落葉が始まっています。
今週末頃までは、V字渓谷に染まる紅葉をお楽しみいただけそうです。
レストハウスの営業は、11月25日(日)までとなっております。
その頃までは、レストハウス周辺のモミジやイチョウの紅葉を見ていただけるかな?といった状況です
土曜・日曜には杵つき餅の実演販売も予定されておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。

s-P1200310.jpg s-koyo 009
s-P1200305.jpg 
s-koyo 008 
s-koyo 006 
s-P1200307.jpg 


******************************************************
☆ 高の瀬峡レストハウス平の里
  〒771-6512
  徳島県那賀郡那賀町木頭北川字たいら48
  電話 0884-69-2346
  営業期間 10月28日(日)~11月25日(日)
       ※高の瀬峡紅葉祭り期間中
  営業時間 AM9:00~PM4:00
******************************************************

那賀町管内の剣山スーパー林道の通行状況について

現在スーパー林道は積雪の為、路面状況が悪くなっております。通行の際には十分ご注意ください。

IMG_2217.jpg 

また最新の通行止め区間は下記添付ファイルの通りです
スーパー林道通行状況(H241101).pdf(330KBytes)

※国道・県道の通行状況につきましては徳島県道路通行状況をご確認ください。
徳島県道路通行状況(http://www1.road.pref.tokushima.jp/c6/frame.html?pathid=036110002104

 * スーパー林道は全線(80km)未舗装で、延々と砂利道が続きます。
精神面及び体力面そして車両点検等、十分な事前準備をして通行してください。

お問い合わせ
木沢支所(那賀町木頭字前田43番地1)
電話:0884-65-2111
E-Mail
kisawa

木頭ゆず 収穫

P1200274.jpg 

那賀町木頭地区で、農薬や化学肥料を使用せず有機栽培で木頭ゆずを育てている農家さんの収穫時にお邪魔しました。
こちらの農家さんでは、消費者の皆さんに安心安全な木頭ゆずを提供しといという思いから、有機栽培に切り替えられたそうです。
農薬を使っていないので、多少の傷が目立ちますが、小さいお子さんからお年寄りまで、安心していただくことができます

P1200272.jpg 
s-P1200282.jpg 

まちが奏でるクラッシックin那賀町

s-kurassikku 137 

至る11月6日、相生体育館において「とくしま記念オーケストラ」と「丹生谷合唱団」によるコンサート「まちが奏でるクラッシックin那賀町」が開催されました。
とくしま記念オーケストラによるヨハン・シュトラウスの喜歌劇「こうもり」序曲で幕があがり、セルゲイ・プロコフィエフの交響的物語「ピーターと狼」など6曲を演奏。
丹生谷合唱団の「あすという日が」と「大地讃頌」~「土の歌」よりが披露され、素晴らしい歌声が会場全体に響き渡り、大きな拍手が起こりました。
地元人形座、丹生谷清流座による人形浄瑠璃「寿二人三番叟」も披露され、那賀町ならではのコンサートとなりました。

s-kurassikku 154 
▲ 指揮 時任康文 氏
武蔵野音楽大学器楽科卒業後、東京音楽大学指揮科に学ぶ。在学中より二期会、日生劇場を中心に音楽スタッフや指揮者として参加。秋山和慶、小澤征爾、若杉弘氏のアシスタントを務める。文化庁派遣芸術在外研修員としてイタリアに留学しネッロ・サンティ氏の下で学ぶ。現在、東京音楽大学、武蔵野音楽大学講師。徳島県では、徳島交響楽団やジュニアオーケストラの指導を行うと共に、2011年には、東みよし町、美波町において地元合唱団の指揮を行う。「とくしま国民文化祭記念管弦楽団」の専任指揮者に就任。
(パンフレットより)

s-kurassikku 076 
▲ とくしま国民文化祭記念管弦楽団(通称:とくしま記念オーケストラ)
全国初となる2度目の国民文化祭「第27回国民文化祭・とくしま2012」の開催を契機に、秋山和慶氏を音楽監督に迎え、徳島に共感を持つプロの音楽家が本県に集うオーケストラとして、2011年9月5日に設立。同オーケストラのファーストコンサートとなった「第27回国民文化祭・とくしま2012プレフェスティバル」では、阿波藍や阿波人形浄瑠璃とのコラボレーションなど「あわ文化」の新たな可能性に挑戦。県内各地での演奏活動や音楽団体等への指導等、音楽文化の裾野を広げ、地域の活性化を図る「音楽文化が息づくまちづくり」に向けて、精力的に活動。
(パンフレットより)

s-kurassikku 046 s-kurassikku 019
▲ 丹生谷清流座 人形浄瑠璃「寿二人三番叟」
那賀町内の青年団が中心となり、人形浄瑠璃座を結成(平成21年6月28日)。現在、11人の座員により活動しています。座名は、町内に源流を持ち、大海に流れ出る清流・那賀川の清々しいイメージに青年団の「青」を重ね「清流座」となりました。「丹生谷」(にゅうだに)とは、那賀町の合併前からの俗称であり、ふるさとを思う気持ちをお年寄りから子どもまで、みんなが共有できる慣れ親しんだ呼び名として、座名にいただきました。丹生谷清流座は人形浄瑠璃を通じて、これまで自分たちをはぐくんでくれた地域の方々への貢献と独自の芸能文化の伝承を目的とし、じっくりと長く取り組むことによって、地域に根ざした活動を目指しています。阿波を代表する伝統芸能だけに、まだまだ勉強することばかりですが、さまざまな世代の方に楽しんでもらえるよう、努力と工夫を重ねております。
(パンフレットより)

s-P1200187.jpg 
▲ 丹生谷合唱団 合唱 「あすという日が」、「大地讃頌」~「土の歌」より 
本年度、「まちが奏でるクラッシックin那賀町」の開催を期に結成された、那賀町内の鷲敷中学校、相生中学校、上那賀中学校、木頭中学校、鷲敷小学校、相生小学校の児童生徒、教員及び保護者や那賀町役場職員など180余名の合唱団です。那賀町(=丹生谷地区)は学校の所在が広域に渡るため、合唱練習の時間調整が難しく、通常は各学校で音楽の授業を中心として、休み時間、放課後などにも練習しています。また、合唱指導者として井上ゆかり先生を招き合同練習をはじめ指導を頂いています。本物の音楽にふれ合う事の少ない山間部のこの町で、この一大イベントを期に音楽に真剣に向き合い、少しずつ音楽の楽しさを実感しながら、美しいハーモニーを奏でるため、みんなが一つになり少ない時間を大切に練習に励んでいます。 
(パンフレットより)

s-kurassikku 161 s-kurassikku 014
s-kurassikku 011 s-kurassikku 116 
s-kurassikku 139 s-kurassikku 140
s-kurassikku 149 s-kurassikku 150
s-P1200170.jpg s-P1200142.jpg  s-P1200156.jpg s-P1200160.jpg
s-kurassikku 160 s-kurassikku 080

最後に会場全体で「ふるさと」を合唱し、幕がおりました。
とくしま記念オーケストラの皆様、丹生谷合唱団の皆様、すてきな音楽をありがとうございました。

高の瀬峡レストハウス平の里 

konosekyo 220 
▲ 高の瀬峡レストハウス平の里   撮影日 2012.11.7

『高の瀬峡レストハウス平の里』
場所 : 徳島県那賀郡那賀町木頭北川字たいら48
電話 : 0884-69-2346
営業時間 : レストハウス 午前9時~午後4時
         売店 午前8時30分~午後4時30分
営業期間 : 平成24年10月28日(日)~平成24年11月25日(日)

s-konosekyo 187 
▲ アメゴ姿寿司
   とっても美味ですよ 
   パック入りのお土産用もございます
   
s-konosekyo 191 
▲ アメゴ姿寿司セット
   こんにゃくのお寿司って珍しいでしょ(巻き寿司の隣)

s-konosekyo 198 
▲ おでん
   大根もこんにゃくもビッグサイズ

その他、かきまぜ(ちらし寿司)、手打ちそば、うどん等 がございます。

s-konosekyo 214
▲ 売店 
   木頭ゆず、こんにゃく、よもぎもち などの特産品を販売しています

高の瀬峡レストハウス平の里は、『高の瀬峡紅葉祭り』期間中だけオープンしています
ゆず酢のきいたすっぱくて美味しい田舎寿司をぜひご賞味くださいませ。
お待ちしております。

高の瀬峡 紅葉状況

P1200238.jpg 
▲ 高の瀬峡 紅葉   撮影日 2012.11.7

高の瀬峡の紅葉が見頃となりました。
今年は、例年以上の美しさです
ぜひ、足をお運びください。


大きな地図で見る

狸まつり 那賀町特産品販売

tanuki 002 
11月2日~4日の3日間 「第35回ふるさとカーニバル阿波の狸まつり」で
那賀町の相生晩茶や、木頭ゆず酢、はんごろし等を販売してきました。

天候も良く、ほぼ完売することができました
お買い上げいただきました皆様、誠にありがとうございました。
今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。

tanuki 010
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム