fc2ブログ

ごちそう

我が家の出来事です
 
仕事から帰ると、「娘がごちそうを持って帰ってきたぞ」っと、えらく上機嫌の旦那
見てみると、タッパーに伊勢エビやら、お寿司やら、どえらい食材を使った「おごっつぉー(ごちそう)」が
娘に聞いてみると、相生中学校の調理実習にもみじ川温泉の料理長さんと鳴戸から来られた料理人さん達がボランティアで来てくださり、巻き寿司の巻き方などを教えてくれたそうです。
そのうえ、このような豪華な会席料理も振る舞っていただき、大変喜んでいました。

20130130162051217_0001_20130130164927.jpg    
▲ 寒桜の宴  

給食を食べたすぐで満腹だったらしく、タッパーに入れて持ち帰ってきたお料理を私と旦那と息子もお相伴にあずかりました
その中で、ユズとアメゴを使った料理をアップします。

 DSC_0351.jpg
▲ 柚子釜豆腐
   しめじ、百合根、黒豆、海老、三つ葉、金箔

DSC_0353.jpg 
▲ あめごのにぎり寿司
   あめごが花の形になってます

「伊勢エビ、初めて食べるぅ~」と言う子がたくさんいたそうです。
田舎の子供たちにこのような機会を与えてくださり、ありがとうございました。

『木頭ゆずチューハイ』新発売!!

DSC_0360.jpg  
▲ 木頭ゆずチューハイ

またまた、那賀町特産『木頭ゆず』を使用した新商品が登場
2月1日より西日本エリアの「イオン」「マルナカ」「マックスバリュ」「ヨーコー」の約300店舗で販売されます
徳島県内は、マルナカ25店舗、ザ・ビッグ2店舗で販売。
価格は、350ml入り128円です
ゆずの香りと爽やかな味わいでグビ、グビッと何杯でも飲めちゃうおいしさです

2月2日(土)、マルナカ徳島店(新浜町)で販売記念イベントをAM11時・PM3時より行われます。
ぜひご賞味くださいませ。

『わじき さちのか』 ~近田農園~

s-ichigo 023 

1月24日(木)
昨日、那賀町鷲敷地区の特産品、 『わじき さちのか』を栽培されている近田農園さんに取材させていただきました。
近田さんは、ご両親と3人で約2万株の「さちのか」を栽培されています。
出荷時期は、11月中旬~5月下旬。
主に大阪中央卸売市場に出荷されています。

s-P1200512.jpg 
▲ 近田大介さん イチゴ栽培歴9年目
  イチゴ栽培の傍ら、那賀町を盛り上げようと青年団活動や、阿波踊り(鷲敷ライン連)、
  「もんてこい」のミュージカルにも参加されている、那賀町になくてはならない人材です

ichigo 008 
▲ イチゴを一粒ずつ傷つけないよう大切に収穫する近田さん
   娘さんにもイチゴにも優しいお父さんです

ichigo 029 
▲ もろぶたいっぱいのイチゴ
   イチゴ大好きな私には、たまらないショットです
   この画像を見たらドキドキするのは、なぜなんでしょう
   ただの食いしん坊 その通りです・・・

ichigo 034 
▲ イチゴを詰める作業
  イチゴの甘い香りに包まれた作業部屋。
  この作業は、イチゴの品質、形、大きさ、量などを見極めて詰めなくてはいけないので、
  技術が必要なんだそうです。

P1200515.jpg 
▲ わじき さちのか
  主にJAあなんを通じて大阪中央卸市場へ出荷されています。
  この美味しいイチゴを徳島でなかなか口にすることが出来ないのがとっても残念です

そこで皆さんに朗報です
近田農園の「わじき さちのか」を使用した「イチゴフェア」が阿南市橘町のwuto-wurk(ウト・ウーク)さんで提供されています
その他、道の駅鷲の里で毎月最終日曜日に行われている「なかなか市」で販売されているそうです。
鷲敷で育った甘くてみずみずしいイチゴをぜひご賞味くださいませ。

近田さん、お忙しい中取材をさせていただきありがとうございました。

地下足袋王子杯 南つるぎトレイルラリー2013 開催決定!!

20130123092500827_0001.jpg 

◆大会概要◆
【大会名】 地下足袋王子杯 南つるぎトレイルラリー2013
【主催】 四季美谷温泉
【開催場所】 徳島県那賀郡那賀町・南つるぎエリア
【開催日】 2013年5月19日(日)
【スタート時間】 8時
【距離】 30km前後
【カテゴリー】 1.男子ペア 2.女子ペア 3.男女ペア
【参加定員】 合計で100名(50組)
【参加資格】 15歳以上の健康な男女で、自己責任でゴールできる自信がある方(18歳以下は保護者の承認印が必要) 
【表彰】 各クラス男女各1位~3位(副賞は1位のみ) 
【参加費】 ペアで16800円(イベント参加費、送迎代、傷害保険加入費、温泉入浴代、打ち上げ代込。参加賞有) 
【後援】 那賀町那賀町観光協会四国放送エフエム徳島
【協賛】 笹倉スポーツ社
【特別協力】 NPO法人 剣山クラブ、徳島県山岳連盟徳島山の会
【企画運営】 クーランマラン人力旅行社

大会ホームページ:http://www.courant-marin.jp/naka/index.html

たくさんのご応募お待ちしております

木頭の冬の風物詩『楮蒸し』

s-P1200418.jpg 
1月17日(木)
那賀町木頭和無田にある、木頭創芸館前において木頭地区の冬の風物詩、太布織(たふおり)の『楮蒸し(かじむし)』が行われました。

s-P1200369.jpg
この日は朝からぼたん雪が降る寒い日でしたが、木頭でしか行っていない太布織りの技法を一目見ようと多くの見物客が来られていました。 
その中で木頭中学校の1年生の生徒さんも体験授業をされていました。地域の伝統を知ることは、子供達にとって良いことだとつくづく思いました。(私の時代には伝統を体験する授業は無かったなぁ・・・

それでは、楮蒸しの行程をご覧ください。

s-P1200324.jpg  
▲ 前日に刈った楮に甑(こしき)をかぶせ2時間半ほど強火で一気に蒸しあげる

s-P1200395.jpg 
▲ 蒸し上がった楮の皮を熱いうちにむく

P1200405.jpg 
s-P1200407.jpg 
▲ 皮を束ねる

s-P1200413.jpg 
▲ 灰汁(あく)で30分ほど茹でる

P12004501.jpg    
▲ 丸太や板にのせツチでたたいて柔らかくする

P1200457.jpg 
▲ 籾殻(もみがら)をまぶして足で踏み、鬼皮とよばれる黒い表皮をはがす

P1200467.jpg
▲ 那賀川の冷たく澄み切った水で1晩さらし、軒下で乾燥させる

太布織は、県の無形民俗文化財に指定されている伝統の技です。
阿波太布製造技法保存伝承会、ボランティア、木頭中学校の皆さん お疲れさまでした。

太布伝承会では会員を募集しています。
全国でも珍しい太布織ですが、会員の高齢化も進み、太布織製造の継承も難しくなってきました。地域の貴重な宝を残すためにも、たくさんの入会者をお待ちしております。
◆対象者◆那賀町在住の概ね60歳以上の方
◆年会費◆1,000円(入会費込)
◆連絡先◆太布庵 電話0884-68-2386(毎週火曜日のみ活動中)
        那賀町役場木頭支所 電話0884-68-2311

太布織『楮蒸し』延期になりました

1月16日に予定されておりました「楮蒸し」が積雪の為1月17日(木)に延期になりました。
作業日時 : 平成25年1月17日(木)早朝より開始
作業場所 : 木頭創芸館広場
         (徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ5-2)
※ 道路凍結のおそれがあります。お気を付けてお越しください。

木頭ゆずケーキ

yuzu 002 

1月10日(木)
お土産に「木頭ゆずのケーキ」をいただきました
パッケージどおり、最高の品質を誇る「木頭ゆず」の香気さわやかなお菓子です
3時まで待てず、10時にいただきました

yuzu 010 
IL ROSAさんで販売中です

『きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2013』 剣山スーパー林道

きさわは妖精の国?
あれはモンスター??
地下足袋王子と行こう氷と雪の世界へ

s-k_145.jpg  

冬期通行止めになっている「剣山スーパー林道」に入ることが出来るのはこの時だけ!
ファガスの森高城 周辺で雪と氷の世界を体感しませんか。

 

開催日 : 平成25年2月2日(土)

       徳島駅隣ポッポ街東口 7時集合 出発

               ※途中乗車される方は、四季美谷温泉にご確認ください。

 

募  集 : 50名(先着順)

       参加される際は、長靴・防寒等の雪山装備が必要です

 

申込先 : 四季美谷温泉 電話0884-65-2116

       平成25年1月21日(月)より受付開始

 

参加費 : 7,000円(昼食&入浴付)

 

2日(土)『きさわ四季美谷温泉樹氷まつり』

7時     徳島駅隣ポッポ街東口発

9時30分 四季美谷温泉 発

11時    ファガスの森着  剣山スーパー林道 冬山自然体験

13時    四季美谷温泉着 昼食・入浴

16時    四季美谷温泉発 帰りのバスが出ます

 ロビーにて 餅つきの実演 試食及び販売も行われます(予定)

 

備  考 : 悪天候などにより場所の変更あるいは中止になることがあります

       悪しからずご了承ください。

       中止の場合は 2月1日 17時までに参加の皆さんにご連絡いたします

 

3日(日)「木沢の山と花と温泉ツアー」

7時に徳島駅隣ポッポ街東口集合 出発

初心者向きの雪山登山を予定しています

 

詳しくは 四季美谷温泉にお問い合わせください

たくさんのご参加 お待ちしております

四季美谷温泉では『樹氷・オオツララ見学会』を実施しています。
下のチラシもご確認ください 

001_20130104092613.jpg

きさわ樹氷まつり2013顔出しパネル展示 ~ゆめタウン徳島~

DSC_0349.jpg 

ゆめタウン徳島で、な・な・なんと
「剣山スーパー林道の冬イベント『きさわ樹氷まつり2013』」の顔出しパネル展示中です

1月9日の午後には、那賀町の有名人地下足袋王子(四季美谷温泉支配人)も店内に出没するとの情報をキャッチ
ゆめタウン徳島に行かれた際は、2階に展示しておりますので、穴の中から顔を出して記念撮影しちゃってくださいませ
(私も子供に混じって 顔出しましたよっ

☆☆きさわ四季美谷温泉樹氷まつり2013☆☆
平成25年2月2日(土)開催
お問い合わせ:四季美谷温泉 電話0884-65-2116

第59回徳島駅伝 ~那賀コース~

1月4日、『第59回徳島駅伝』1日目がスタートしました。
今年は『那賀コース』16郡市の選手が新春のナカの町を駆け抜けました。
沿道の声援にも力が入り、みんなで徳島駅伝を楽しみました。
tokueki 005 
▲ 徳島新聞社那賀支局前 再スタート

tokueki 004 

目標の8位入賞目指して那賀郡選手がんばれ~

プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム