木頭にそびえる石立山登山!!
6月13日(木)、那賀町木頭地区にそびえる「石立山(1708m)」へ登山道や食害の調査をする!というので、那賀町PR担当も同行させてもらいました。
日和田登山口から石立山頂を目指したのですが、登山開始すぐから急な登りの連続で、ほんまにしんどい(>_<)
噂どおりのキツイ山です。
登山道脇では、フタリシズカの群生が見頃。白い花が出迎えてくれました。
(ついて行くのに必死で、撮影する余裕がなく画像がなくてすみません・・・)
杉林をぬけると、木頭北川の集落や、次郎笈などが一望でき最高の見晴らし。疲れた体と折れかけた気持を癒してくれました。
私に合わせて休憩をたっぷりとっていただき、登り始めから3時間半(通常は3時間)で山頂に到着。
一昔前までは、山頂一面に腰の高さほどのササが生い茂っていたそうですが、今は枯れ野原状態の悲しい現状です。
▲ 那賀町木頭集落
▲ 捨身ヶ嶽
対面から見てても足がすくむ断崖絶壁
登山心得
・登山は自己責任が原則です。天気予報などの情報収集、万全の装備をした上で、体調を整え体力に合ったゆとりのある日程、コースを選びましょう。
・山の天気は変わりやすく、悪天候の場合は大変危険です。登山に不向きな天候であるならば、とりやめにするべきです。
・家族や知人に登山のコースや日程を必ず知らせてください。
・不安を感じたら、間違いないところまで戻るべきと心得ましょう。
・希少植物等を保護するため、登山道からそれて歩くことは避けてください。
・自然公園内の動物・植物・岩石などの採集は自然公園法で固く禁じられています。
登山心得を守り、希少な山岳植物など、四季の彩りをお楽しみください。
日和田登山口から石立山頂を目指したのですが、登山開始すぐから急な登りの連続で、ほんまにしんどい(>_<)
噂どおりのキツイ山です。
登山道脇では、フタリシズカの群生が見頃。白い花が出迎えてくれました。
(ついて行くのに必死で、撮影する余裕がなく画像がなくてすみません・・・)
杉林をぬけると、木頭北川の集落や、次郎笈などが一望でき最高の見晴らし。疲れた体と折れかけた気持を癒してくれました。
私に合わせて休憩をたっぷりとっていただき、登り始めから3時間半(通常は3時間)で山頂に到着。
一昔前までは、山頂一面に腰の高さほどのササが生い茂っていたそうですが、今は枯れ野原状態の悲しい現状です。

▲ 那賀町木頭集落

▲ 捨身ヶ嶽
対面から見てても足がすくむ断崖絶壁

登山心得
・登山は自己責任が原則です。天気予報などの情報収集、万全の装備をした上で、体調を整え体力に合ったゆとりのある日程、コースを選びましょう。
・山の天気は変わりやすく、悪天候の場合は大変危険です。登山に不向きな天候であるならば、とりやめにするべきです。
・家族や知人に登山のコースや日程を必ず知らせてください。
・不安を感じたら、間違いないところまで戻るべきと心得ましょう。
・希少植物等を保護するため、登山道からそれて歩くことは避けてください。
・自然公園内の動物・植物・岩石などの採集は自然公園法で固く禁じられています。
登山心得を守り、希少な山岳植物など、四季の彩りをお楽しみください。
「つるぎのめぐみワイルドウォークzero→1955」開催決定!!!

『つるぎのめぐみワイルドウォークzero→1955』開催決定!!
プレステージ
平成25年10月19日(土)・20日(日)
メインステージ
平成26年5月24日(土)・25日(日)
那賀川の河口 海抜0mをスタートし、那賀川-坂州木頭川-槍戸川と 一本の川沿いを上流に向かって遡上。
源流部にある秘境の名瀑「ほら貝の滝」を経由し、さらにその先にある徳島県最高峰「剣山1955m」山頂まで突き進む、総距離116,000m、獲得標高4,300m 四国最大級 究極のリバーサイドトレックに挑戦しませんか?
※ 申し込み方法やコース等は↓のサイトで順次アップされます。
http://shikokunomigishita.jp/docs/2013060700023/
お問い合わせ先
徳島県南部総合県民局産業交流部(美波)交流連携担当
電話 0884-74-7356
「四国の右下」ロードライド2013 9/8開催します!!
お問い合わせ先
「四国の右下」ロードライドイベント実行委員会事務局
(徳島県南部総合県民局産業交流部(美波)交流連携担当)
電話 0884-74-7356 FAX 0884-74-7377
http://shikokunomigishita.jp/docs/2013052300019/
相生森林文化公園あいあいらんど アジサイが見頃です!

「相生森林文化公園あいあいらんど」のあじさい園では、約10,000本のアジサイが色づき、見頃を迎えています。
青勝(セイショウ)という種類で、山肌一面のブルーは圧巻です。

遊歩道も整備されておりますので、ゆっくりご鑑賞ください。

▲ もみじ川温泉レストラン 「田舎定食(月替わり定食)」
徒歩で5分ほどのところにもみじ川温泉がございます。
アジサイ見物の後は、温泉で疲れをとっていただき、
開放的なレストランで、美味しいお食事をお楽しみください。
******************************************************
☆ 相生森林文化公園あいあいらんど ☆
〒771-5411
徳島県那賀郡那賀町横石字大板53-19
電話 0884-62-3116
FAX 0884-62-3117
入場料 無料
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間 9:00~17:00
******************************************************
******************************************************
☆ もみじ川温泉
〒771-5410
徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
電話 0884-62-1171
FAX 0884-62-3939
定休日 第3火曜日
営業時間 10:00~22:00
URL:http://momijigawa-spa.com/
******************************************************
剣山クリーンアップウォークin南つるぎが開催されました!
平成26年3月の剣山国定公園指定50周年を記念する「ぐるっと剣山!交流促進事業のオープニングイベント」が6月2日、剣山山頂で行われ、周辺自治体の関係者や登山愛好家ら約280人が参加しました。
那賀町側からも地域活性化協議会が主催した「剣山クリーンアップウォークin南つるぎ」に、スタッフも合わせて57名で参加。剣山登山口 山の家奥槍戸から次郎笈を経由し、剣山山頂のオープニングセレモニーに出席し、山頂から丸石登山口までゴミを拾いながら下山しました。
▲ 次郎笈山頂

▲ つるぎ町音楽グループ「Musicあわrs」
美しい歌声とハンドベルに心打たれました(感動)

▲ 那賀町坂口町長あいさつ
参加者を笑顔にさせる、ユーモアを交えてのスピーチでした!

▲ セレモニーに参加された皆様
▲ ほら貝の音色が山頂に響きました。
▲シカ肉料理の遊山箱弁当
終始 雨が降る厳しいコンディションでしたが、稜線にカラフルな雨具の行列ができ、華やかな雨ならではの風景が見られたのではないでしょうか。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。
山の家奥槍戸で食べたシカ肉料理の遊山箱弁当も美味でしたね!
那賀町側からも地域活性化協議会が主催した「剣山クリーンアップウォークin南つるぎ」に、スタッフも合わせて57名で参加。剣山登山口 山の家奥槍戸から次郎笈を経由し、剣山山頂のオープニングセレモニーに出席し、山頂から丸石登山口までゴミを拾いながら下山しました。


▲ 次郎笈山頂

▲ つるぎ町音楽グループ「Musicあわrs」
美しい歌声とハンドベルに心打たれました(感動)

▲ 那賀町坂口町長あいさつ
参加者を笑顔にさせる、ユーモアを交えてのスピーチでした!

▲ セレモニーに参加された皆様

▲ ほら貝の音色が山頂に響きました。

▲シカ肉料理の遊山箱弁当
終始 雨が降る厳しいコンディションでしたが、稜線にカラフルな雨具の行列ができ、華やかな雨ならではの風景が見られたのではないでしょうか。
参加された皆さん大変お疲れ様でした。
山の家奥槍戸で食べたシカ肉料理の遊山箱弁当も美味でしたね!