fc2ブログ

~柚冬庵~

今日は、11月29日(土)、30日(日)に開催される阿南活竹祭で販売する柚冬庵さんの商品を取りに那賀町木頭に行ってきました。行く道中、周りの紅葉に癒されながら木頭南宇まで行きました。
紅葉トンネル2
▲平谷の手前の国道の紅葉のトンネル

和無田から南宇に渡る橋をこえやっと柚冬庵の看板が見えました。 鷲敷からだとやはり遠い。
柚冬庵看板
▲会社入り口にある柚冬庵の看板

車を降りると清々しい柚子の香りがしてきた周囲の柚子の木には黄色くなった柚子がたわわに実っている。
木頭柚子1
▲柚冬庵の前の柚子

今日は、榊野社長は東京の「オカッテ」というイベントに出張。会社の前では社員さんが手搾りで原料となる柚子を搾っていました。手搾りなのでその分愛情がこもっていますが、大変な作業です。
柚子搾り3
▲柚子搾り

こんな手間がかかった商品を預かり阿南活竹祭で販売します。
29日(土)、30日(日) 場所 JAアグリあなん (阿南市桑野町)
皆さん買ってくださぁ~い!!!
柚冬庵商品
▲柚冬庵の商品

第2回きさわ鹿の森「ジビエフェスタ」 ~おいしく食べて守ろう!ナカの森~

11月30日(日曜日)10:00~16:00 四季美谷温泉において第2回目のきさわ鹿の森「ジビエフェスタ」が開催されます。
四季美谷温泉では森林の食害などで迷惑物になっている鹿を食肉として加工しジビエ料理として提供することに力をいれており中田料理長によるジビエ料理は絶品です。是非ご賞味ください。

表面
scan-8.jpg
▲チラシ

お問い合わせ先:(株)四季美谷温泉 電話 0884-65-2116

全国丼サミットinみなみ2014 (16日)

行ってきました「全国丼サミット」。この日は絶好のイベント日和で入場者数も半端なくいました。
丼を買うにも長蛇の列で1時間も2時間も並んだ末に売り切れ完売を言われた方もいてちょっとかわいそうでしたが大盛況でした。

16日(日曜日) オープニング式がありステージではまず徳島県といえば「阿波踊り」をかわきりにイベントがスタートしました。
丼サミット阿波踊り1
▲阿波踊り・古流藝茶楽

愛媛県宇和島からは「牛鬼」と呼ばれる大きい御輿のようなもの(「ねぶた」とかに近いかも)がきてくれました。
牛鬼1
▲牛鬼

南阿波各市町のゆるキャラも参加してイベントを盛り上げます。
那賀町からもゆずばあちゃんやゆず河童が参加してました。ゆずばあ3
▲ゆずばあちゃん

丼のほうはまだオープン前から目当ての店の前には長い列ができていました。
丼サミット2
 

~森artなか2014 ぶらっと散策~

今日は、快晴で作品の搬入等もありぶらっとあじさい湖向かいました。
あいあいらんどの森林広場の横にアルティス相生工房がありオーナーの藤川さんに中の作品を見せていただきおいしいコーヒーまでご馳走になりました。この建物からあじさい湖を望む景色は最高です。
あじさい湖1
▲アルティス相生工房よりあじさい湖

また、この工房の前の野外にも徳島彫刻集団の皆さんの作品も展示されてます。周辺の樹木も紅葉し始め作品だけでなく散策だけでもいい気持ちになります。
彫刻集団井下1
▲井下俊作氏の作品

あいあい紅葉
▲もみじとイチョウの紅葉

あいあいもみじ1
▲もみじが太陽に照らされて

森artなか2014もあとわずかとなりましたが、紅葉とあわせて天気のよい日には是非お越しください!!!

~全国丼サミットinみなみ2014~

11月15日(土)・16日(日)午前10時~美波町薬王寺駐車場特設会場で「第6回全国丼サミットinみなみ2014」が開催されます。 (例年開催していた食博覧会も同時開催となります。)

当日は、”全国のご当地丼が大集合” ほかにも多彩なイベントが盛りだくさんです。

「美波に集合!!」
表
裏

ナカの「秋色」

秋本番、木頭北川の「高ノ瀬峡」や「木沢岩倉周辺」の紅葉も真っ盛りの時期となりました。
今日は、相生・鷲敷の「秋色」を撮ってきました。
皆さんもぶらりと秋色を探すのもいいと思いますのでぜひナカにもお越しください。
野外センターいちょう2
▲鷲敷野外活動センターのイチョウ

鷲敷野外活動センターは、青少年や高校生、大学生の野外活動の拠点施設で最近ではクラブ活動の合宿等でよく活用されています。秋には周辺のイチョウやメタセコイヤなどが黄色に色づきます。今年は台風などの影響か少し色が悪いように思いましたが・・・
野外センターいちょう
▲イチョウの下で

あじさい湖周辺で森artなか2014の作品を見ながら周辺散策。
もみじ川対岸1
▲もみじ川温泉の対岸

あいあいらんど紅葉
▲あいあいらんど側の紅葉

~阿波の狸まつり~

11月1日(土)、2日(日)、3日(月・祝)の3日間、徳島市藍場浜公園で恒例の「阿波の狸まつり」があり、那賀町もナカの特産品の売り出しに行ってました。
1日目は、曇り空で天候も悪かったので人出も少なく、売上げも不調でしたが2日、3日はたくさんの人で賑わいました。
狸まつり2
▲阿南農協さんのブース 相生晩茶いかがですかぁ~!

那賀町は、阿南農協と那賀町観光協会の4つのテントで販売し木頭柚子酢をはじめ柚子加工品、木沢農産物加工所のお漬物、名物「はんごろし」、相生晩茶、緑茶などたくさん販売しました。
狸まつり4
▲「おばちゃん買ってぇ~」 「うちの一押しやけん。」

阿波の狸まつりで「ナカの狸」を発見。
狸(池田)
▲リモコンで動くナカの狸「あずさ2号」

鎌瀬農村舞台公演~あじさい湖里山憧憬プロジェクト事業~

天気が心配されるなか小雨程度でなんとか実施されました。
紅葉も次第に里山にまで降りてきて周辺もやっと秋色になってきました。
鎌瀬舞台全景1
▲鎌瀬農村舞台遠景

お客さんの入りも心配していましたが、用意していた椅子もほぼ満席で盛況。
木沢芸能振興会のユーモラスな語りのなかおめでたい「恵比寿舞」からスタートです。
鎌瀬木沢芸能2
▲恵比寿さんいい味を出しています。

隣町の勝浦町から勝浦座による阿波人形浄瑠璃の定番「傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」、「御所桜堀川夜討 弁慶上使の段」と続きました。
鎌瀬弁慶5
▲弁慶上使の段 太夫の声にも力が入ります。

最後に地元丹生谷清流座による「寿二人三番叟」、地元鎌瀬の新人のデビューで地元の人からの応援にも力が入ります。
鎌瀬清流座1
▲丹生谷清流座

最後になりましたが、農村舞台公演のお知らせです。
台風の影響で伸びておりました辺川神社の農村舞台公演が11月23日(日)に開催されます。
今回の見所はなんと言っても「襖からくり」です。是非お越しください。
辺川舞台公演
▲辺川農村舞台パンフ
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム