fc2ブログ

室戸阿南50周年記念フォーラム

室戸阿南海岸国定公園は、指定されて50周年を迎えることで昨年より記念イベントが開催されてきました。
今回は、50周年記念フォーラムのご案内です。
那賀町は海に面していないですが、県南の町村としてともに協力して県南のきれいな海を多くの方に楽しんでもらいたいと思っています。

開催日は、平成27年2月22日(日曜日)
会場は、阿南市市民会館
入場は無料ですが事前のお申し込みが必要です。
自然環境保全功労者の表彰では那賀町より木頭中学校が表彰されます。

さかなクンのトークショウなどもありますぎょぎょっ!!!
記念フォーラムチラシ
▲チラシ

鷲の里 ’’梅満開’’

今日は、厳しい冷え込みで北風が身にしみる寒さでしたが鷲の里では梅の花が満開になっています。

少しづつですが春が近づいている感じがします。

鷲の里梅1
▲鷲の里梅花

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」といいますが、寒空の下暖かさは感じなかったものの梅の花を見ていると気持ちがなごみこころの中は少し暖かさを感じました。

鷲の里梅2
▲可憐なピンク色の花が咲いています。

鷲の里梅3
▲青空だったら花も映えるのですが・・・

鷲敷小学校の社会学習観光取材

昨日、鷲敷小学校のかわいい子供達4人からナカまつりについての取材がありました。

2月5日には、那賀町内の小学生による子供議会もあり将来那賀町を背負っていく子供達が那賀町のことを学習することは大切なことだと思いますが、現実的には生活の基盤となる働く場や職種も少なく町外に流出しているのが現状です。

子供達の目線で見たいろいろな意見をきくことも新鮮で参考になります。

鷲小観光取材2
▲みんな真剣に取り組んでいます。

鷲小観光取材
▲がんばれ 鷲小の子供達 よかったらいつでも来てくださいね!!!

つるぎのめぐみワイルド・ウォーク ~君はてっぺんまでたどりつけるか?~

さて、またまた超過酷なイベントのお知らせです。
第2回となる「つるぎのめぐみワイルド・ウォークZERO→1955」は那賀川の河口海抜0mから剣山の頂上をめざす総延長120,000mの壮大な挑戦。まさに自分との戦いです。
「君はてっぺんまでたどりつけるか?」って参加者おるんかいな。と思いますが、おるんですそんな超どMな人。
雄大な自然を体中に浴び、壮大な自然に打ちのめされそれでも自分に打ち勝ち達成したときの感慨がわすれられず何ものにもかえがたい体験。
このイベントにはそんな大切なものがあるんです。

期日:2015年5月9(土)-10(日) ハードシップクラス、チャレンジクラス
お問い合わせ
主催:つるぎのめぐみワイルドウォーク実行委員会 電話 0884-74-7355
大会HP http://shikokunomigishita.jp/  四国の右下 検索
ワイルドウォーク表
▲大会チラシ 表

ワイルドウォーク裏
▲大会チラシ 裏

剣山①
▲こんな感じ

挑戦者求む!!!

蝋梅(ロウバイ)

今日は、ポカポカと暖かい天気で徳島新聞に神山町の蝋梅が載っていたので那賀町にも蝋梅があることを思い出し、那賀町平野地区の亀島様宅にある蝋梅をみせてもらいにいきました。
家の横にその蝋梅はあり、一面に咲いておりお正月ぐらいから徐々に咲き始めたということでした。
ロウバイ4
▲蝋梅の木

近くにいくと蝋梅の甘い香りが漂います。すごくいい香りがしますが、この香りをブログではお届けできないのが残念です。
ロウバイ1
▲黄色いかわいらしい花です。

ロウバイ3
▲こんな感じです。

亀島様の奥様が花が好きでいろんな種類の花があり、これから春にかけて咲き始めるということでした。
これは、3月頃に花をつける「あかばなみつまた」のつぼみだそうです。
あかばなみつまた
▲あかばなみつまた

アカバ~2
▲ネットで調べてみるとどうやらこんな花を咲かせるようでうす。

帰りには蝋梅の香りを楽しんでと蝋梅の枝を数本いただきました。
本当にありがとうございました。
また、「あかばなみつまた」見せてください。

カフェ&レストラン ~カントリーロード~

国道195号線沿いに昭和63年頃から営業をしている絶品カレーで人気のカフェ&レストラン「カントリーロード」があります。
カントリー看板
▲この看板のお店

昨年の台風11号では大きな被害に遭いましたが、懸命に復旧し9月より営業を再開。
カントリー玄関2
▲カントリーロード玄関 アットホームな雰囲気で賑わっています。

このカントリーロードで昨年より販売を始めたカレーパン、日々試行錯誤しながら種類もだんだんと増え人気が出てきました。最近ではデニッシュカレーパンも発売されました。
カレー・チーズ
▲チーズカレーパンとカレーパン(ハードや甘口・辛口とかもあるようです。)

取材にいきマスターがこの日揚げたてのカレーパンを撮影しました。
どうですかこのカレーパン是非一度ご賞味ください。
カレーパン2
▲カレーパン やはり揚げたては格別です。

カレーパン3
▲カレーパン

那賀町にお越しの際は、是非お立ち寄りください。もちろんカレーやコーヒーも絶品です!!!

わじきイチゴ ~近田農園~

わじきイチゴ(品種さちのか)を見せてもらいに近田農園さんにおじゃましました。
収穫で忙しいうえにこの人いろいろな活動を幅広くしているのに快く受け入れてくれました。
近田君2
▲直立で写真におさまる近田君かしこまっています。 なんでやねん!!!

わじきのイチゴは昭和42年頃から栽培が始まり昭和52年頃にハウス団地が形成されました。
耕作者も高齢化等で少なくなりつつあるなかで精力的にがんばっています。
イチゴ花
▲甘酸っぱい香りの中、可憐な白い花を咲かせます。

「これから2月にかけてイチゴめちゃおいしいけん」と言ってます。
収穫されたイチゴは主に関西方面に出荷されているそうです。

この愛情と手間をかけた「わじきイチゴ」是非ご賞味あれ。
イチゴふさ
▲どうですか。おいしそうでしょ。
イチゴひとつ
▲お裾分けのイチゴ食べてみた。
 甘酸っぱさが口一杯に広がるうまい。ありがとう近田君。うまい絶対うまいけん!!!
 近田農園のイチゴとコラボしたウト・ウークさんのイチゴフェアや那賀町柚冬庵のわじきのイチゴアイスもよろしく。

道の駅「鷲の里」にEV(急速充電器)設置

道の駅「鷲の里」にEVが設置されます。EVといってもエヴァンゲリオンではないですよ。

電気自動車の急速充電器です。
ご利用は2015年4月スタート予定です。
EV1 (1)
▲この看板が目印です。

利用するためには充電カードが必要です。
那賀町内には今まで施設がなかったので是非ご利用ください。
EV2.jpg
▲EV QUICK CHARGER

むらの宝を伝え隊プロジェクト in ゆめタウン徳島

1月10日(土)・11日(日)の2日間、ゆめタウン徳島において徳島県の過疎集落の素晴らしさを実感していただくイベントがあります。 題して「むらの宝を伝え隊プロジェクト」で那賀町からは四季美谷温泉、黄金の村、きとうむらが出店します。
また、阿波人形浄瑠璃(丹生谷清流座)や奥木頭写真展(藍の広場)もあります。

ゆめタウン徳島にお越しの際は是非お立ち寄りください。 お待ちしてます!!!

夢タウンイベント
▲チラシ

ゆずガッパ
▲ゆるキャラダンスでゆずがっぱも出ますよ。 会いに来てね!!!

きさわ四季美谷温泉樹氷まつり

今年の冬は、年末より大雪が降ったり大変ですが四季美谷温泉では毎年開催している樹氷まつりを本年も開催しますと地下足袋王子より連絡がありました。

那賀町は四国の南部に位置し比較的暖かいので樹氷と思われる方もいますが、木沢地区の山間部では雪は当たり前で旧村時代には「きさわつららまつり」なども開催していました。

「山が恋人!雪と樹氷を体感しよう。」

雪と樹氷を体感して温泉でまったり癒されてください。
樹氷まつりチラシ
▲樹氷まつりチラシ

問い合わせ
(株)四季美谷温泉 電話 0884-65-2116
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム