fc2ブログ

那賀町木頭  ~~吉野神社・蝉谷神社・きとうむら~~

 那賀町木頭の続きです。



カフェ「くるく」をはなれ、


すぐ近くのに≪吉野神社≫へ、行きました。

 
吉野神社1

拝殿に手をあわせた後、上を見上げると・・・

4方向に掘り込まれたすばらしい彫刻が!!!下にも!!

聞いてはいましたが、こんなにスゴイとは! 一瞬見入ってしまいました!

 吉野神社2   吉野神社5  吉野神社6   

 吉野神社7 
  吉野神社2
  吉野神社3  
             





 この後、 ≪蝉谷神社≫へ!!


地域おこし協力隊の方に先導していただきながら~

那賀川左岸を走る国道195号線の蝉谷橋のところから北へ入り、
     蝉谷神社4

車で坂道を上ること・・・約15分

大きな杉があるということでいきました。

ありました~蝉谷神社~♪

    蝉谷神社1

         蝉谷神社2
         ▲真ん中にこんなに立派な杉が!!
              この大きさ伝わりましたか?  
                   
                    推定樹齢800年
               樹高36m
               幹囲8.63m
               町指定天然記念物




  国道195号線に戻り・・・・
那賀町木頭大字出原にある、 よいしょきとうむら≫へ!!


きとうむら1 

きとうむらの商品の他、品揃え豊富なお店です。

きとうむら2 


きとうむら6 
▲柚子茶   柚子のほろ苦さとさわやかな酸味をお楽しみください。


きとうむら5 
▲ゆず湯(ご家庭で柚子風呂が楽しめます。)


きとうむら7 
▲定番≪おからくっきー≫(この硬さがくせになります!ゆず味の他、やまもも・よもぎなど様々な味があります。)


きとうむらの商品が販売されています。
他にもいろんなものが販売されていました♪♪



気になったのが・・・これ▼木頭釜炒り茶!
きとうむら 
聞くところによると、上那賀あたりから木頭で昔から伝わるお茶で、


★1枚1枚を手摘みし、釜で炒り、手で揉み天日に干して作られます★

きとうむら4 
▲釜で炒る作業

作り方で、煎茶・番茶・ほうじ茶いろいろな感覚で飲むことができるそうです♪


続きを読む

那賀町木頭  ~~柚冬庵カフェくるく~~へいってきました!!


5月22日(金)    那賀町木頭南宇にある

   
「  くるく  」 に、おじゃましました。

くるく1 


 くるく2
 
毎週金曜日のみの営業ですが、他の日も予約で受け付けてくれます!!



この日のメニューは、
 鹿肉の竜田揚げ
 アメゴのフライ(タルタルソース)
 そら豆のポタージュ   でした!!


くるく3

おいしそうでしょ!?

どれもこれもおいしかったんです!!

鹿肉のやわらかさ!!シャキシャキのキャベツ!!そら豆のポタージュも食べやすい!!

旬のもの・地元の食材のこだわり、作られているそうです。

今日の食材も野菜はくるくの畑で採れたもの!!

木頭で収穫したお米に、手作りした古くから伝わる釜炒り茶。

くるく4 
 ▲柚冬庵の商品が販売されています。


           くるく6
           ▲ぽん酢のマコちゃん
        
         さまざまな料理に使えます。
         今の時期は、生野菜に ドレッシングとして!!   
         柚子の酸味が食欲をそそります♪♪




くるくは、それだけではありません。
どこか 懐かしい・・・ 初対面のお客さん同士が仲良くなれる・・・
そんな 空間に感じました。

是非、 くるく で地元の味を味わってみてください♪

 
  お問合わせ
   徳島県那賀郡那賀町木頭南宇字ヲカダ25
   有限会社 柚冬庵
   TEL: 0884-68-2072
   MAIL: yutouan@gmail.com











あららぎ工房でとんぼ玉作り!!


那賀郡那賀町仁宇(旧鷲敷町)にある

  あららぎ工房 へ、行ってきました



とんぼ玉 (3)



ここでは、
とんぼ玉作り が体験できます!!

とんぼ玉とは==色ガラスで、いろいろな模様をあしらった穴のあいたガラス玉のこと。
 ひとつひとつ人の手で作るので、ふたつとして同じものはありません。


とんぼ玉 (4)
▲このガラス棒から作りはじめます。


とんぼ玉 
▲ガスバーナーの上で離型剤をつけた鉄芯にガラス棒を巻きつけて、別の色のガラス棒で模様を付けます。
色選びも楽しみのひとつです!!

体験コースでは、ストラップかネックレスを選んで作ります。模様も三種類から選べます。

とんぼ玉HPより引用 (2)
▲先生の作品です


とんぼ玉 (6) - コピー   
▲私も以前体験させていただきました。
100%満足できるものができたとはいきませんが、大切なひとつとして、今でも持ってます。




とんぼ玉 (2)

  工房の中は、とてもおしゃれで、先生の作品や、お母さんが作った小物が置かれてます。

とんぼ玉 (7) 
 
是非、 皆さんも
      自分だけの大切なひとつを作ってみませんか!?



 <体験コース> 
   料金:ひとり2500円
   所要時間:約2時間
   人数:一度に最大3名まで

 <一般コース>
   料金:チケット制 6500円(4回分)材料費別
   所要時間:1回につき2時間
   人数:1度に最大3名まで


   教室開催日程
 
とんぼ玉 (8) 

お問合わせ・申し込み
  
  あららぎ工房
   〒771-5208
  徳島県那賀郡那賀町仁宇字学原96
      TEL 0884-62-2243
  

四国のへそでカップラーメン!!

 

5月17日 剣山スーパー林道内の展望場所、 「徳島のへそ」 で カップラーメンミーティングが 行われました。


100名をこえる人が集まり、カップラーメンや、地下足袋王子の鹿焼き肉を楽しみました。

 



カップラーメン (5)   



カップラーメン (10) 



カップラーメン 


カップラーメン (2)

シラン・ショウブの花が見頃です!!!


那賀町青少年野外活動センターの下、那賀川沿いの遊歩道を歩いてみました。



 
鷲敷野外活動センター看板

野外活動の下を歩いて降りていくと・・・

のんびり歩ける遊歩道があります。


  鷲敷野外活動センターの下1
          
          去年の台風で株が流されたのか、いつもより、少な目でしたが、
  かわいい
   シランの花が咲いてました!!



鷲敷野外活動センターの下 (3)シラン




そこから、 車にのり  国道195号線を高知方面に約3分ほど走った、朝生地区(国道沿い)で

    ショウブの花が見頃です!!

ショウブ(オクラレルカ) (2)

 ショウブ(オクラレルカ)
 ▲オクラレルカ という種類で、1年に2回(春と秋)葉のみ出荷されています。
  主に生け花用に使われます。


その隣では、  
あじさいの花が色づきはじめてました!!

アジサイ (2)

  もう少しで、満開のアジサイの写真をお届けできそうです!!! 

続きを読む

おまたせしました!!木頭の伝統行事 『木頭杉1本乗り』7月26日開催決定!!


   第28回 木頭杉一本乗り大会   が
         7月26日(日)に開催されます!!!


場所  :  徳島県那賀郡那賀町木頭和無ダ田(木頭診療所前の河川) にて

 146_実画_那賀町要覧
 



  
  大会に先立ち「講習会」を次の日程で開催します。
   

    =講習会=

 ・第1回  6月 7日(日) 午後1時~
   *増水等により実施できない場合は、6月14日に延期

 ・第2回 6月 21日(日) 午後1時~
   *増水等により実施できない場合は、6月28日に延期

 ・第3回 7月5日(日) 午後1時~
 
 ・第4回 7月12日(日) 午後1時~

 ・第5回 7月18日(土) 午後1時~

 ・第6回 7月19日(日) 午前9時~ 

*講習会の参加は当日受付で、参加費1,000円が必要です。

*底が柔らかい靴(運動靴や地下足袋など。サンダルは不可。) と、水に濡れても良い服装をご用意ください。




=大会出場には、申し込みが必要です。=

=大会が、悪天候、増水等により延期の場合は、8月2日に実施予定です。=



お問い合わせ
   木頭一本乗り大会事務局
    771-6495 徳島県那賀郡那賀町木頭出原字マエダ34番地  (那賀町役場木頭支所内)
           TEL 0884-68-2311      
           IP電話 050-8800-6001

ファガスの森高城hpデビュー!!!!!見てね!

ファガスの森高城 完成しました!

_P_L9408[1] 
▲管理人さん手作りの山菜入りうどんも人気!

ファガスの森高城hpできました。

こちら↓ からアクセスして、楽しんでください。

「ファガスの森高城」





 「ギャラリーなか福」

今日は、太龍寺ロープウェイ乗り場にある、道の駅「鷲の里」内のレストランご菩提樹の奥にある

「なか福」

をご紹介いたします。

流木を太龍寺の山犬嶽にみたてて作った作品など、さまざまな個性豊かな作品を展示をしてます。


太龍寺ロープウェイ


なか福 (11)


なか福 (2)


なか福 (6)


なか福 (3)


なか福 (9)


なか福 (5)

菩提樹の営業時間のみ、見ることができます。
 皆さん、是非 お立ち寄りくださいね!!

営業時間 : 10:30~14:30


お問い合わせ先
     ギャラリーなか福  岩川  TEL 0884-62-1072

那賀の夏体験~わじきライン川下り&馬とふれあう2days

参加者大募集

今年の夏のイベントをご紹介いたします。

那賀の夏体験
~わじきライン川下り&馬とふれあう2days~

日程(1泊2日)
   平成27年7月18日(土) 12:45 ~平成27年7月19日 16:00まで
    1日目 
     ① ラフティング (わじきB&G海洋センター)
        *悪天候などによりラフティングができない場合は、ロープウェイで太龍寺(四国八十八カ所第21番札所)へ
     ②クラブコルツで馬とふれあい・体験乗馬
     ③夕食は那賀町の柚子を使った「かきまぜ」など
     ④わじきライン林間キャンプ村バンガローにて宿泊

    2日目
     ①クラブコルツで馬とふれあい・体験乗馬
     ②アメゴつかみ取り・手作りピザ・流しそうめんなど
     ③川遊び・工作

 対象・募集定員
     那賀町以外にお住まいの夫婦・親子・友達グループで、那賀町のくらしや自然に興味がある方、那賀町への移住     を考えている方。
     20名まで。

 申込〆切
     平成27年6月30日(火)まで
    *定員に達した時点で早期〆切もあります。
     

 参加費
    大人 12000円
    子供 (小・中・高校生) 10000円
    幼児 (4歳~) 5000円

 開催場所
    集合場所:わじきB&G海洋センター
    観光乗馬クラブ:クラブコルツ
    宿泊場所:わじきライン林間キャンプ村
 
 
  


>>>>>>>>>>>>>>>コルツ那賀の夏表


>>>>>>>>>>>>>>>コルツ那賀の夏裏


   お問い合わせ・申し込み
    〒771-5322
    那賀郡那賀町谷内中分103  クラブコルツ
    TEL 0884-62-3434
    FAX 0884-62-3330
    メール c-colts@whk.ne.jp

第12回拝宮農村舞台公演「杜のレストラン」が開催されます

第12回拝宮農村舞台公演が 
平成27年 6月7日(日) 11:00~15:00  那賀町拝宮で開催されます。

全国初の人形浄瑠璃の劇場付き野外レストランがこの日、オープンします!!

メニューは、那賀町特産の柚子を使った「かきまぜ」をはじめ「相生番茶」や「はんごろし」、柚子のデザートなどを販売します。

新緑のさわやかな「杜のレストラン」で、食べたり飲んだりしながら、人形浄瑠璃や襖からくり、歌、お芝居など、ここでしか見られないパフォーマンスを見ることができます。

ゆったりとした時間の流れをお楽しみください!!!

拝宮表


拝宮裏


主催:拝宮谷農村舞台保存会、阿波農村舞台の会
お問い合わせ: 阿波農村舞台の会・阿波十郎兵衛屋敷 TEL088-665-2202
          那賀町役場上那賀支所地域振興室    TEL0884-66-0111

プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム