人形浄瑠璃『北川舞台公演』が開催されました
9月27日(日)北川舞台公演が行われました。
今日は、天気☀にも恵まれ、秋晴れの中、
那賀町内外から約350名の観客が訪れ
人形浄瑠璃やサーカスを楽しみました。
木偶舎と丹生谷清流座の『寿二人三番叟』で始まりました。
▲地元、那賀高校人形浄瑠璃部による三味線演奏
▲人形遣いも披露してくれました\(^o^)/
▲クロワッサンサーカス
なんといっても、今回北川舞台の目玉は 『北川座(村芝居一座)』 ですね
昭和の中頃まで北川地区には村芝居を行う北川座があり、
祭り等で村芝居を披露していました。
娯楽の普及・演じ手の減少等で次第に出演機会がなくなり
座としての活動も行われなくなりましたが、
2009年より行われている北川舞台公演に刺激を受け、
この度北川舞台実行委員会有志により45年ぶりに復活!
▲北川座(村芝居一座)
さる・いぬ・神様・宇宙人・・・想像を超えるキャストでした\(^o^)/
さて、
次回の那賀町で行われる農村舞台は
10月18日『辺川神社農村舞台公演』です。
町内外からのたくさんのご来場お待ちしております。
今日は、天気☀にも恵まれ、秋晴れの中、
那賀町内外から約350名の観客が訪れ
人形浄瑠璃やサーカスを楽しみました。
木偶舎と丹生谷清流座の『寿二人三番叟』で始まりました。





▲地元、那賀高校人形浄瑠璃部による三味線演奏

▲人形遣いも披露してくれました\(^o^)/

▲クロワッサンサーカス




なんといっても、今回北川舞台の目玉は 『北川座(村芝居一座)』 ですね
昭和の中頃まで北川地区には村芝居を行う北川座があり、
祭り等で村芝居を披露していました。
娯楽の普及・演じ手の減少等で次第に出演機会がなくなり
座としての活動も行われなくなりましたが、
2009年より行われている北川舞台公演に刺激を受け、
この度北川舞台実行委員会有志により45年ぶりに復活!




▲北川座(村芝居一座)
さる・いぬ・神様・宇宙人・・・想像を超えるキャストでした\(^o^)/
さて、
次回の那賀町で行われる農村舞台は
10月18日『辺川神社農村舞台公演』です。


町内外からのたくさんのご来場お待ちしております。