fc2ブログ

海川八幡神社の二本の大杉

那賀町海川の大杉
DSCN7258 - コピー

DSCN7250 - コピー
今日は、那賀町海川にある八幡神社の大杉を見に行ってきました。

海川の集落は盆地にあり、その中にある小高い丘の上に八幡神社があります。

ちょうど通りがかった地元の人に聞くと、昔から『大杉』と呼んで親しまれてきたそうで、
樹齢300年と言われているそうです。
DSCN7249 - コピー DSCN7259 - コピー   
                       ▲廃校になってしまった海川小学校
DSCN7260 - コピー DSCN7261 - コピー
▲神社からは、海川の街並みが見渡せます。

季節のたより~ツバキ~

IMG_20180129_091605.jpg
北風が吹く中、陽のあたる所で
ま~るくふくらんだ、つぼみを見つけました!
春まだ遠い椿の花( ^ω^)・・・

オープニングアクトオーディション開催!


OAオーディションpos - コピーOAオーディション申込書

OAオーディション要項

『さくらまつり』もみじ川温泉 特設ステージにて開催される
エキサイティング・サマー・イン・ワジキオープニングアクトオーディション(o‘∀‘o)*:◦♪

参加申し込み期間
平成30年2月1日~平成30年3月9日(必着)



あの!エキサマのオープニングアクトに出演できる大チャンス!!
皆様のご応募お待ちしております\(^o^)/

簗橋(やなばし)

20180122_100338.jpg
ここは、
国道195号線、那賀町簗の上地区へ通じる橋です。
タイヤの跡でわかるように、車で通るとギリギリで
決してわき見はできないし、眼下には那賀川の急流でスリル満点です。

建設当時は車が小さく広かった橋も、現在では、車自体も大きくなり
「細い橋」と言われています。

花の本『花ルート10』販売中です!!

b612_tempextra_20180122_115446 - コピー

2005年7月10日から始められたナカ奥観光登山シリーズ、
木沢の山と花と温泉シリーズ「山の遠足」が2017年11月25日500回を迎えられました!

以前、300回記念の際販売された本『南つるぎ山系 花ルート10』が好評発売中です。
ナカ奥の山の中を案内し歩く中で出会い撮りためた希少な花々のスガタを、
ツアーに参加された多くの皆さんの笑顔とともに紹介している本です\(^o^)/
著者:平井滋(地下足袋王子)

那賀町観光協会にて販売しております。
是非一冊いかがですか(o‘∀‘o)*:◦♪
***********************
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場 にぎわい推進課内
那賀町観光協会
TEL 0884-62-1198
FAX 0884-62-1177
***********************

うっすらと雪が積もりました

DSCN7212 - コピー
今日、14時半すぎ頃の四季美谷温泉です。
国道195号→国道193号→県道295号の道は、四季美谷温泉まで積雪はありませんが、
今後、深夜・早朝の路面の凍結には、十分ご注意ください。

太布の糸作り『楮(こうぞ)蒸し』

DSCN7127 - コピー
楮(コウゾ)の樹皮から採った繊維で織り上げる
古代布・太布の糸作りが今年も始まっています。
前日刈り取りをしたコウゾを蒸す作業が1月16日に行われました。
釣鐘状の蒸し器に入れて蒸し上げます。
DSCN7148 - コピー DSCN7155 - コピー 
▲蒸し上がった楮の樹皮をむきます。     

DSCN7166 - コピー DSCN7179 - コピー  
▲むいた皮を束ねて灰水を入れて煮ます。   ▲木槌でたたき皮を柔らかくし、籾がらを
                      まぶし表皮を取ります。

DSCN7184 - コピー
DSCN7194 - コピー 
▲那賀川で流水にさらします。
これを乾燥させて、柔らかくなった皮を裂き、つむぎ、糸になります。   


    
DSCN7151 - コピー木頭こども園
▲途中、地元きとうこども園の子供達がお散歩にきましたよ!
かわいい姿を見てほっこり(^-^)/癒されますね☆彡



那賀町木頭地区に伝わる古代布・太布が、2017年1月に国の重要無形民俗文化財に
 「阿波の太布製造技術」として指定されました。

この太布織は、生きがい工房「太布庵」にて毎週火曜日のみ見学・体験ができます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
生きがい工房「太布庵」
開館日 毎週火曜日 9:00~17:00
〒771-6403
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ1
TEL 0884-68-2386(火曜日のみ)

那賀町教育委員会木頭分室
〒771-6495
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字マエダ34番地
TEL 0884-68-2311(火曜日以外)

木沢の冬の景色

今日は、那賀町木沢地区の沢谷より
県道木沢上那賀線~岩倉集落を通り~林道岩倉蝉谷線
『西久保の前の滝』まで連れていっていただきました。

DSCN6986 コピー西久保の前の滝 DSCN7018 コピー霧の滝
▲西久保の前の滝              ▲霧の滝
DSCN7022 コピー県道上那賀線沿い標高649点9m DSCN7049 - コピー日浦橋 
▲県道上那賀線沿い    ▲日浦橋
DSCN7073 - コピー川成集落手前DSCN7097 - コピー大美谷ダム2
▲川成集落手前      ▲大美谷ダム
DSCN7080 - コピー凍った湖面 大美谷ダム1
▲大美谷ダムの一部凍った湖面

何日も寒い日が続くとできる景色!
寒いのも嫌なことばかりではないですね!!

今日は、積雪はありませんでしたが、
積雪・凍結・落石には、十分ご注意ください。

木沢風車イルミネーション


2017年12月15日~2018年1月10日まで行われた風車イルミネーション
動画です(^∇^)ノ
     ↓
https://www.youtube.com/watch?v=iTTJJ5TJ_xI

DSCN6925 - コピー  

蛭子神社で十日戎祭

那賀町和食郷の蛭子時神社で1月9日~11日まで
行われる毎年恒例の十日戎祭。
ご利益を求めに大勢の参拝客でにぎわいました。
敷地内では、あめ湯がふるまわれました。
DSCN6957 - コピー  
 DSCN6947 - コピー
この蛭子神社は、『夫婦杉』と呼ばれ樹齢1000年の杉の巨木、
国の北限自生地とされている県指定の天然記念物である
『ボウラン』で有名な神社です。
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム