オープニングアクトオーディション開催!
簗橋(やなばし)
花の本『花ルート10』販売中です!!

2005年7月10日から始められたナカ奥観光登山シリーズ、
木沢の山と花と温泉シリーズ「山の遠足」が2017年11月25日500回を迎えられました!
以前、300回記念の際販売された本『南つるぎ山系 花ルート10』が好評発売中です。
ナカ奥の山の中を案内し歩く中で出会い撮りためた希少な花々のスガタを、
ツアーに参加された多くの皆さんの笑顔とともに紹介している本です\(^o^)/
著者:平井滋(地下足袋王子)
那賀町観光協会にて販売しております。
是非一冊いかがですか(o‘∀‘o)*:◦♪
***********************
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場 にぎわい推進課内
那賀町観光協会
TEL 0884-62-1198
FAX 0884-62-1177
***********************
太布の糸作り『楮(こうぞ)蒸し』

楮(コウゾ)の樹皮から採った繊維で織り上げる
古代布・太布の糸作りが今年も始まっています。
前日刈り取りをしたコウゾを蒸す作業が1月16日に行われました。
釣鐘状の蒸し器に入れて蒸し上げます。


▲蒸し上がった楮の樹皮をむきます。


▲むいた皮を束ねて灰水を入れて煮ます。 ▲木槌でたたき皮を柔らかくし、籾がらを
まぶし表皮を取ります。


▲那賀川で流水にさらします。
これを乾燥させて、柔らかくなった皮を裂き、つむぎ、糸になります。

▲途中、地元きとうこども園の子供達がお散歩にきましたよ!
かわいい姿を見てほっこり(^-^)/癒されますね☆彡
那賀町木頭地区に伝わる古代布・太布が、2017年1月に国の重要無形民俗文化財に
「阿波の太布製造技術」として指定されました。
この太布織は、生きがい工房「太布庵」にて毎週火曜日のみ見学・体験ができます!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
生きがい工房「太布庵」
開館日 毎週火曜日 9:00~17:00
〒771-6403
徳島県那賀郡那賀町木頭和無田字イワツシ1
TEL 0884-68-2386(火曜日のみ)
那賀町教育委員会木頭分室
〒771-6495
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字マエダ34番地
TEL 0884-68-2311(火曜日以外)