fc2ブログ

【木頭ゆず収穫体験&ゆず酵素シロップ作りワークショップ】

令和元年10月22日(火) 
[場所] 柚冬庵カフェ くるく 
[定員] 20名 
【お問い合わせ先】
柚冬庵カフェ くるく 
〒771-6404
徳島県那賀郡那賀町木頭南字ヲカダ25
0884-68-2072
木頭ゆず収穫体験2019

【県南吹筒煙火競技大会】

「第7回 県南吹筒煙火競技大会」が10月19日土曜日午後6時30分より鮎川の大宮八幡神社境内で開催されます。
 天保年間より伝承する那賀川無形民俗文化財の吹筒煙火は、約10メートルの棒の先に設置された花火から、黄金色の火花が巨大なシャワーのように降り注ぎます。NPO法人那賀町吹筒煙火保存会の11団体が製作した煙火を順次、点火し採点します。

【お問い合わせ】
那賀町吹筒煙火保存会
090-7784-6264

情報 那賀町吹筒煙火保存会フェイスブック
第7回県南吹筒煙火競技大会①第7回県南吹筒煙火競技大会②

【木頭北川の「権現山」】(登山)

国道195号線沿い、高知県との県境(那賀町木頭北川地区)にある権現山は、蔭集落から徒歩でアプローチできる山頂まで3km程度の山である。
 旧暦7月27日に昇る月を山頂から望むと3つに見えるという「三体の月」伝説が伝えられており、昭和初期の記録帳にも、その日の月鑑賞が、毎年の恒例となっていたことが記されている。
 山頂まで作られていた畑には、現在、すべて杉が植林されているものの、登山口周辺には共同芽場跡が残り、山頂近くには、農作業に欠かせない水源(湧水)ミズフナが現存する。
 ルートの途中では石立山が一望できる場所もあり、山頂に至る稜線沿いには広葉樹が残っている。
 里山の動物も多様であり、シカ、イノシシ、サル、リス、カモシカなどの哺乳類をはじめ、野鳥、爬虫類、陸生両生類などにも出会うことができる。
 近年は、地域住民の高齢化もあり、権現山の管理がままならず、荒れるに任せる状態が続いていたが、今夏、登山道整備を実施。頂上まで案内板を設置し、道をならし、山頂小屋の屋根も修繕した。
 これにより、(台風による倒木の恐れは残るものの)滑落などの不安は、ほぼ解消された。
 身近な里山でありながら、歴史のロマンも感じさせる権現山。
 登り易くなっている今、是非、訪れてみて欲しい。
⑬DSCN6938 道々の風景⑰DSCN9027 石立山を望める場所からの展望(石立山) 人あり
②DSCN6314 登山口⑦DSCN6374 石立山を望める場所(広場)③DSCN6316 山道① 芽場跡④DSCN6344 山道② 雑木地帯
⑩DSCN6397 頂上山小屋①⑪DSCN6405 山頂小屋①
⑯DSCN9004 山頂を表す標識⑭DSCN6942 石立山を望める場所からの展望(高の瀬方向) 霧の日

【Humanoise Project 2019】[八面(ヤツラ)神社農村舞台]

2019 10/20 sun
【開演】 13:00 (会場 12:00) 少雨決行
【入場料】 1,000円[全席自由]
中学生以下無料 ただし未就園児は保護者同伴のこと
【会場】八面神社農村舞台
      徳島県那賀郡那賀町西納字かくれごや75
      JR徳島駅から車で約1時間40分

【お問い合わせ先】
[mail]seiryuza@gmail.com
ライブ情報 丹生谷清流座フェイスブック

チケット販売中 那賀町役場(各支所)、平惣書店各店 当日券もあります。
Humanoise Project 2019Humanoise Project 2019②

【笑福亭笑利】(落語会:花瀬庵)

[開催日] 2019年10月27日(日)
[会場]18時 [開演]18時30分 
[場所] 山宿 花瀬庵 
   徳島県那賀郡那賀町花瀬字花瀬73
[TEL] 0884-66-0150 
[料金] 「投げ銭」にてちょうだいいたします。
笑福亭笑利201910

【北川舞台公演】

2019年9月29日(日)
[開演時間] 12時 [会場]11時30分 
入場無料 小雨決行
[場所] 徳島県那賀郡那賀町木頭北川字船谷口18
【お問い合わせ】
那賀町農村舞台再生協議会事務局(教育委員会) 
TEL:0884-62-1106 
那賀町木頭支所 TEL:0884-68-2311
北川農村舞台201909② (2)北川舞台公演2019②

【一日一組限定の『ゲストハウス はなれ』】

徳島県那賀町木頭地区で、野鳥のさえずりが聞こえる平屋の一軒家で、1日1組限定の『ゲストハウス はなれ』
材料を持ち込んで、料理や庭でのバーベキュー、予約すれば地元の食材を使った食事を食べることが出来ます。
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字カワシマ
TEL:050-8800-6103
※食事(朝食、夕食)は別途、1,000円~3,000円程度でご用意させていただきます。
【お問い合わせ】Ken'sギャラリー
定休日  月曜日 
営業時間  9:00~20:00(冬期 10:00~19:00)
はなれ①
はなれ②はなれ③
はなれ④はなれ⑤
はなれ⑥はなれ⑦

【相生森林文化公園あいあいらんど】

緑と花の森林公園で、たっぷり自然体験!
ナカの緑あふれる広大な敷地に、木工体験施設やキャンプ場、バーベキュー場など、野外施設が点在する森林公園です。
【お問い合せ】
住所:〒771-5411 徳島県那賀郡那賀町横石字大板53-19
電話:0884-62-3116 FAX:0884-62-3117
営業時間:9:00~17:00
休館日:月曜日※月曜日が祝日の場合は翌日
駐車場: 60~70台(無料)
あいあいらんど201908④
あいあいらんど1あいあいらんど201908②
あいあいらんど201908③あいあいらんど201908①
あいあいらんど201908⑤

【第11回 もみじ川温泉 カラオケ大会】

2019年9月29日(日)
【受付開始】 12:00 【大会開始】 13:00
【参加費】3,000円(税込)
【定員】30名
【お問い合わせ】
〒771-5410
徳島県那賀郡那賀町大久保字西納野4-7
TEL:0884-62-1171 FAX:0884-62-3939
mail:info@momijigawa-spa.com
入浴時間 10:00~22:00
宿泊の方 6:00~9:00 / 10:00~23:00
第11回もみじ川温泉カラオケ大会敬老の日201909

川口ダム自然エネルギーミュージアム 2019年 イベント案内秋号

□9月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)(無料工作)
 秋の木工体験(手作りカリンバ)
  木材を使って民族楽器カリンバを作ってみよう。
  ※先着順300個(材料がなくなり次第終了)
  【開催場所】当館野外特設テント内
  【開催時間】9:30~16:30
□9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)(観覧無料)
 サイエンスショー「Dr.GOTOの風船大実験」
□10月5日(土)
 秋の星空&お月見観望会 ※曇雨天時中止(参加無料)
 【開催場所】当館第2駐車場(ダム堤防を渡って西へ)
 【開催時間】19:00~20:00
□10月5日(土)~11月4日(月・祝)(参加無料)
 全国科学館連携協議会巡回展示「地球から宇宙へ」
 【開催時間】9:30~16:30

【お問い合わせ先】 川口ダム自然エネルギーミュージアム
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
【 開 館 】  9:30~16:30
【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日、学校の長期休暇期間を除く)
【入館料】 無料
TEL 0884-62-2209 
川口ダム201909② (2)
川口ダム201909② (1)
プロフィール

那賀町観光協会PR担当

Author:那賀町観光協会PR担当
〒771-5295
徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川104-1
那賀町役場内
Phone: 0884-62-1198
HP:http://i-naka.jp

最新記事
カテゴリ
イベント (341)
お知らせ (294)
交通情報 (36)
観光名所 (49)
季節のたより (235)
観光施設 (68)
ナカの花 (155)
ナカのヒトビト (6)
那賀町健康マラソン大会 (2)
新四国八十八ヶ所水崎廻り (8)
樹氷まつり (3)
わじき縁日七福神めぐり (2)
八面神社農村舞台公演 (2)
拝宮農村舞台公演 (7)
カヤックスクール (4)
美那川キャンプ村まつり (2)
木頭杉一本乗り大会 (13)
かみなか納涼祭 (8)
エキサイティング・サマー・イン・ワジキ (18)
相生まつり (9)
木頭おどり (2)
黒滝寺まつり (2)
ナカまつり (23)
平谷八幡神社の大祭 (1)
太刀踊り (1)
木頭産業文化祭 (1)
上那賀地区産業文化祭 (1)
風車イルミネーション (8)
那賀町観光協会 (0)
ナカの男達 (1)
ナカの名瀑 (6)
ナカの (16)
ナカの民話 (4)
ナカのアツいイベント (8)
ナカの芸術 (8)
ナカの頑張る人々 (6)
あじさい湖里山憧憬 (2)
那賀町特産品 (12)
相生森林文化公園あいあいらんど (2)
名称未設定 (5)
わじき夏まつり (16)
コンテスト (2)
太布庵 (7)
わじきライン林間キャンプ村 (0)
辺川神社農村舞台公演 (1)
北川舞台公演 (2)
鎌瀬農村舞台公演 (2)
あすなろ作業所 (1)
バス運行表 (0)
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム