【県南吹筒煙火競技大会】
【木頭北川の「権現山」】(登山)
国道195号線沿い、高知県との県境(那賀町木頭北川地区)にある権現山は、蔭集落から徒歩でアプローチできる山頂まで3km程度の山である。
旧暦7月27日に昇る月を山頂から望むと3つに見えるという「三体の月」伝説が伝えられており、昭和初期の記録帳にも、その日の月鑑賞が、毎年の恒例となっていたことが記されている。
山頂まで作られていた畑には、現在、すべて杉が植林されているものの、登山口周辺には共同芽場跡が残り、山頂近くには、農作業に欠かせない水源(湧水)ミズフナが現存する。
ルートの途中では石立山が一望できる場所もあり、山頂に至る稜線沿いには広葉樹が残っている。
里山の動物も多様であり、シカ、イノシシ、サル、リス、カモシカなどの哺乳類をはじめ、野鳥、爬虫類、陸生両生類などにも出会うことができる。
近年は、地域住民の高齢化もあり、権現山の管理がままならず、荒れるに任せる状態が続いていたが、今夏、登山道整備を実施。頂上まで案内板を設置し、道をならし、山頂小屋の屋根も修繕した。
これにより、(台風による倒木の恐れは残るものの)滑落などの不安は、ほぼ解消された。
身近な里山でありながら、歴史のロマンも感じさせる権現山。
登り易くなっている今、是非、訪れてみて欲しい。










旧暦7月27日に昇る月を山頂から望むと3つに見えるという「三体の月」伝説が伝えられており、昭和初期の記録帳にも、その日の月鑑賞が、毎年の恒例となっていたことが記されている。
山頂まで作られていた畑には、現在、すべて杉が植林されているものの、登山口周辺には共同芽場跡が残り、山頂近くには、農作業に欠かせない水源(湧水)ミズフナが現存する。
ルートの途中では石立山が一望できる場所もあり、山頂に至る稜線沿いには広葉樹が残っている。
里山の動物も多様であり、シカ、イノシシ、サル、リス、カモシカなどの哺乳類をはじめ、野鳥、爬虫類、陸生両生類などにも出会うことができる。
近年は、地域住民の高齢化もあり、権現山の管理がままならず、荒れるに任せる状態が続いていたが、今夏、登山道整備を実施。頂上まで案内板を設置し、道をならし、山頂小屋の屋根も修繕した。
これにより、(台風による倒木の恐れは残るものの)滑落などの不安は、ほぼ解消された。
身近な里山でありながら、歴史のロマンも感じさせる権現山。
登り易くなっている今、是非、訪れてみて欲しい。










【Humanoise Project 2019】[八面(ヤツラ)神社農村舞台]
【笑福亭笑利】(落語会:花瀬庵)
【北川舞台公演】
【一日一組限定の『ゲストハウス はなれ』】
【相生森林文化公園あいあいらんど】
【第11回 もみじ川温泉 カラオケ大会】
川口ダム自然エネルギーミュージアム 2019年 イベント案内秋号
□9月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)(無料工作)
秋の木工体験(手作りカリンバ)
木材を使って民族楽器カリンバを作ってみよう。
※先着順300個(材料がなくなり次第終了)
【開催場所】当館野外特設テント内
【開催時間】9:30~16:30
□9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)(観覧無料)
サイエンスショー「Dr.GOTOの風船大実験」
□10月5日(土)
秋の星空&お月見観望会 ※曇雨天時中止(参加無料)
【開催場所】当館第2駐車場(ダム堤防を渡って西へ)
【開催時間】19:00~20:00
□10月5日(土)~11月4日(月・祝)(参加無料)
全国科学館連携協議会巡回展示「地球から宇宙へ」
【開催時間】9:30~16:30
【お問い合わせ先】 川口ダム自然エネルギーミュージアム
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
【 開 館 】 9:30~16:30
【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日、学校の長期休暇期間を除く)
【入館料】 無料
TEL 0884-62-2209

秋の木工体験(手作りカリンバ)
木材を使って民族楽器カリンバを作ってみよう。
※先着順300個(材料がなくなり次第終了)
【開催場所】当館野外特設テント内
【開催時間】9:30~16:30
□9月21日(土)・22日(日)・23日(月・祝)(観覧無料)
サイエンスショー「Dr.GOTOの風船大実験」
□10月5日(土)
秋の星空&お月見観望会 ※曇雨天時中止(参加無料)
【開催場所】当館第2駐車場(ダム堤防を渡って西へ)
【開催時間】19:00~20:00
□10月5日(土)~11月4日(月・祝)(参加無料)
全国科学館連携協議会巡回展示「地球から宇宙へ」
【開催時間】9:30~16:30
【お問い合わせ先】 川口ダム自然エネルギーミュージアム
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
【 開 館 】 9:30~16:30
【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合は翌日、学校の長期休暇期間を除く)
【入館料】 無料
TEL 0884-62-2209

